王様の 耳はロバの耳って童話?がありましたが
兄と違って タニシは 親が買ってくれた本を読まなかったそうです
ちぎっては投げ ちぎっては投げで 買わなくなったと母が言ってました(笑)
そんなタニシの脳には 色々な昔話や 童話が詰まっているのは何故?
両親に 音読してもらった記憶も無いのに・・・
色々な場面で 聞く話が「知ってる^^」って・・・あ!そうか
日本 昔話とかあったね (^^)
(王様の耳はロバの耳)って言う話を思い出したのは
今回 怒りをここで暴露して スッキリしたのか?
いつもの 冷静なタニシに 戻りつつあるからです
昨夜は いつもどうり グースカ
夜中に突然目覚めて 怒りに煮えたぎる気持ちも 起きませんでした(笑)
自分の中で 悶々としてたなら やけくそで何に当たったか 怖い(笑)
自分の怒りを 関係ない人に 八つ当たりしても 解決しないどころか
もっと深刻な状況になるかもしれません
時々(何故?こんなに腹が立つのだろう?)とか自問自答しながら
自分と向き合って 心と話す習慣を身に着けています
それでも ムカつく時は 唯一の親友に 相談します
それでも解決できない怒りは こうして吐き出す事に しています
ただ 個人の名前とか 嘘で相手を苦しめて 喜ぶような事はしません
それは 卑怯だと思うので 当事者にハッキリ言います
自分の不得意な分野は ハッキリ お断りしています
優柔不断にしていると 自分自身が困るからです
いい年して 園児並みの方向オンチって 恥ずかしくて言えませんが
でも 命に係わる事なので ハッキリ言ってます(笑)
おかげで タニシ=連れて歩かねばいけない人 みたいなイメージがついちゃいました(笑)
努力はしてきたので 随分範囲が広がりましたが 知らない所へは
予習しないと行けません (発達障害かも・・?)って思うほど
なので 知ってる道しか通らない 機械と運転は大好きだけど 道を知らないので 遠くへ行くのは 隣にナビ友を乗せて行きます
息子と先輩を送って行った時 イオンの出口を通り過ぎて 下ろした息子の前を通った時 先輩が見ていたらしく
先輩「お母さん 出口分かってるか?」と聞かれて 恥ずかしかったと言ってました(笑)
タニシも 息子に恥はかかせたくなかったので 「送るの嫌ー」といえなかったんだよね^^;
いつもは「道 間違えたらお前のせいや!道知ってるんか?」と嫌々ムード全開のタニシです
日本地図も 随分大人になるまで 解りませんでしたから(笑)
唯一 北海道は知ってました(笑)
自信満々だった 記憶も 年とともに 去りそうで怖いので
毎日 ゲームとか(戦いは苦手)頭を使っています
最近は テレビのお料理や 園芸を見て お気に入りだけを 手帳に手書き
して 漢字の練習と 頼りになる姑を目指していますのように 動き回っています
PCに向かうと 眠る時間も動く時間も減るので 又 留守PCになってしまうかも(笑)
でも 皆のブログは覗いて楽しんでいるので 楽しい写真見せてくだしゃいね