タバコってなんですか?

日本のタバコ規制が進まないのは財務省、JT、悪法・たばこ事業法の三悪が元凶です。

「ペットの為にも禁煙を」専門学校生らが呼びかけ

2010-11-21 08:01:22 | タバコのニュース(その他)
おはようございます。
動物看護士を目指す大阪市内の専門学校生がペットの受動喫煙問題をなくす為、パンフレットを配布するなど呼びかけを行いました。
***********************************************************************
ペットも受動喫煙…専門学校生らが禁煙呼びかけ

 たばこ値上げや健康など、禁煙の理由は数ある中で、大阪市内の専門学校生たちが、「ペットのための禁煙」を呼びかけている。

 口コミで飼い主に禁煙を勧める地道な活動だが、応じて禁煙する人はいるという。ペットを家族と考える人は少なくなく、「ペットの健康」は、飼い主を動かす力があるようだ。取り組みは、同市内で開かれている動物臨床医学会で20日午後、報告される。

 「大阪コミュニケーションアート専門学校」で民間資格「動物看護士」を目指す学生ら。講師の石丸昌子獣医師(56)が、「動物医療に携わる私たちも禁煙に取り組もう」と提案、活動が始まった。

 動物の受動喫煙の研究では、米・マサチューセッツ大が行った調査で、家庭内で副流煙にさらされた猫が悪性リンパ腫になる危険性は、そうでない猫の2・4倍、5年以上続けば3・2倍という結果がある。石丸獣医師は「犬や猫の呼吸器の構造は人間と同じで、被害があると考えるのが自然」という。

 学生らは禁煙外来の内科医の指導も受けてパンフレットを作成し、家族や友人ら身近な人に配布。昨年度は、パンフレットを配った飼い主64人のうち7人が禁煙に成功。36人が禁煙や分煙、減煙などを約束した。

2010年11月20日 読売新聞より
***********************************************************************
 ペットも生き物であり、こちらにあるように飼い主が喫煙者ならペットも受動喫煙、三次喫煙の被害を受け、飼い主本人に自覚は無くとも喫煙者である限りペットへの虐待になります。ペットにタバコを吸わせてニコチン中毒にした中国人のような変質者でないと思うのなら、ペットがかわいいと思うのなら、タバコを止めるべきです。

 また、テレビなどのマスコミもペットへの受動喫煙について特集を組み、ペット所有者に対し意識を高めるよう取り組むべきです。


★無煙環境実現の為にご参加をお願いします!
全国禁煙推進地方議員連絡会

☆タバコ値上げ賛成署名お願いします!


日本医師会「国民の健康のため たばこ税の増税に賛成します」

でわでわm(_ _)m。


 

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 連想 | トップ | ニコチン中毒者、火野正平の... »
最新の画像もっと見る

タバコのニュース(その他)」カテゴリの最新記事