発見!森のぶ~たん号!

毎日更新を目指しているぶ~たんです。
某社の公式ブロガーに当選を機に、地元密着型のブログをはじめました。

左義長(さぎっちょ)・どんど焼き

2011-01-16 17:24:56 | 福井のおススメ
今日は福井市にある神明神社の左義長(さぎっちょ)=どんど焼きに行ってきました。

昨日までに小山ほどの正月飾りやお札等が出ていました。



ぶ~たんも昨日自宅の正月飾り等をもって行きました。

準備万端の様子です



これに火をつけて焼いていくのです。

今日午後1時ごろの様子です。



ブルーシートに覆われている小山から、係員が運び出して焼いていくのですが、

今朝は積雪は12・3cm位でしたが、

暴風で吹雪いたりして、焼けた燃えカスが周囲に散乱しています。



あまりの風の冷たさに屋台に寄った人もそそくさ立ち去ります。

屋台付近も煙や焼けカスで黒くなっています。

不思議だったのは



学習ドリルやテスト、プリントの燃えカスもたくさん落ちています。

これを燃やすと成績なの

左義長に便乗して捨てたような気もしなくもない・・・

初めの写真のお餅は

神社の鏡餅を割ったもののようで、賽銭箱の上に置いて配布していました。

これをあの火であぶって食べるのでしょうが、

写真のように、ぶ~たんが居た時には

日頃の行いが悪い、と自省するくらいの暴風、吹雪で

お餅を焼きに近寄るなんてとてもできません

後日、焼いて家族で少しづつ分けていただきたいと思います。

さぎっちょ、どんど焼きは、環境汚染や地域住民の健康被害等曲がり角に来ていますが、

正月飾りはプラスチック製品は使わないとか、持参する前に各自が取り去るなど

みんながマナーを守って、続けていって欲しい風習です。


風邪の予防!大蒜の蜂蜜和え

2011-01-15 14:29:17 | 今日のチャレンジ
今、キーボードを叩いているぶ~たんの指は臭いです

ぶ~たんのキッチンも臭~いこと限りなし

只今、大蒜の蜂蜜和えを作っています。

ついさっき、にんにく3個の皮を剥いたものを、

オーブントースターに入れました。

今13分くらいかな・・・これを20~30分くらい焼き加減をみながら焼いていきます。


今、チンと15分経ったようなので撮って来ました。



あと10分は焼かないとポタッとした焼け具合にならないかな・・・

焼いた後は、蜂蜜で和えるだけです。

おやつみたいですが、この冬、風邪の予防でお試し下さい。

ぞくっと来た時、風邪薬とこれを2、3粒食べれば軽くすみます。

ぶ~たんはの咽喉過ぎれば暑さを忘れるタイプで、

風邪菌が咽喉についたなと思うと、

おもむろに大蒜を焼いて作ります。

ぶ~たんは蜂蜜は「南のハチミツ」ですが、

どこの蜂蜜でもおいしいです~


普通に焼いて食べるより、胃にも優しく

口臭が少ない聞いているので、是非どうぞ。





さびしい閉店・・・消えゆく銭湯

2011-01-14 14:36:03 | 今日のオーマイゴッド
寒い毎日が続いていますが、

ぶ~たんの冬の楽しみの一つはお風呂です。

家のお風呂は寒いし小さいので、

銭湯めぐりや日帰り温泉が好きです。

行くと2時間近くかかるので、そうそう行けませんが

行きつけのお風呂屋さんもあります。

先日、駐車場がないのであまり行けなくなったお風呂屋さんへ

久しぶりに行くと

ありません




全面駐車場になっていました

その夜は、そこから5分のへ行きました。


あまり大きすぎず、雰囲気や温度も自分に合うお風呂屋さんって、貴重なのに・・・

足を延ばして開拓しても、そこが閉店になることもしばしば

ここ2年位でどんどん減って行っている感じです。

原油高や客足が遠のくなど、銭湯業界も大変なのでしょうが、

寒さが身に凍みるこの時期さびしい閉店です


冬のお気に入り 其の五 冬晴れ

2011-01-13 15:34:23 | 今日のオーマイゴッド
今朝もツルガリの路面、渋滞気味でした。

その途中、わき道から右を確認せずに出てきた車と

あわやのタイミング

気をつけて欲しいな~と交差点に入りかけて黄色で

急ブレーキをかけたら あれー

直進から45℃の角度で止まりセーフ。

ツルガリ路面で急ブレーキはダメよ


そんな朝でしたが、

午後は気持ちのいい冬晴れ

またまたMy Favorite Things (マイフェイバリットシングス)をハミングしながらドライブ

一応、仕事ですが



冬の日差しを浴び、雪の反射光に眼をシバシバさせながら、ハミング



明日はまたひどい雪らしいけど、頑張ろう

流れる雲を見ながら思うのどかな午後

雪国の冬の晴れ間は値千金

大好きです



冬のお気に入り 其の四 くらヒン お風呂でホットチャージ

2011-01-12 11:36:08 | 「くらヒン」
冬に限らず私のお気入りは温泉

1月の連休に行った温泉でのスペシャルケアで持参したのが



小林製薬さんの お風呂でホットチャージ

任期中、「ここぞの時に試そう」と思っていたのに、

ぶ~たんの年末にここぞの時は来ませんでした

(ご当地ブログ隊の任期が切れたけど、

良かったから書いちゃいました


洗髪や洗顔中に40℃位の湯船で袋ごと温めて、

その後、袋から出してナノ化したヒアルロン酸配合の美容液たっぷりのシートマスクして、

湯船に5分

夜の時間は大浴場に来た他の入浴者が

カオナシ(千と千尋の神隠し)かジェイソン(13日の金曜日)と間違えると困るので

朝一番ので試してみました。


静かな大浴場一人じめのカオナシ・・・贅沢な時間です


湯上りは残りの美容液を顔とデコルテにバシャバシャ

後は乳液をつけて、お肌ふっくら、ツヤツヤ

クリーム忘れたけど、一日問題なく過ごせました。

シートマスクは昨冬よく使用したのですが、冷たくて寒いし

外すタイミングが難しい。

まだシートが濡れているからと欲を出して、逆に乾燥させたり、高価

でも、こちらは3枚で525円・・・他メーカーなら1枚の価格です。

お風呂なら毛穴は開くし、浸かりながらでいいしバッチリです。

ぶ~たんの個人的希望は、

これのアイマスク版(法令線カバーにも使えるもの)があるとモアベター

小林製薬さん、ご一考下さいませ