今日は福井市にある神明神社の左義長(さぎっちょ)=どんど焼き
に行ってきました。
昨日までに小山ほどの正月飾りやお札等が出ていました。

ぶ~たんも昨日自宅の正月飾り等をもって行きました。
準備万端の様子です

これに火をつけて焼いていくのです。
今日午後1時ごろの様子です。

ブルーシートに覆われている小山から、係員が運び出して焼いていくのですが、
今朝は積雪は12・3cm位でしたが、
暴風で吹雪いたりして、焼けた
燃えカスが周囲に散乱しています。

あまりの風の冷たさに屋台に寄った人もそそくさ立ち去ります。
屋台付近も煙や焼けカスで黒くなっています。
不思議だったのは

学習ドリルやテスト、プリントの燃えカスもたくさん落ちています。
これを燃やすと成績
なの
左義長に便乗して捨てたような気もしなくもない・・・
初めの写真のお餅は
神社の鏡餅を割ったもののようで、賽銭箱の上に置いて配布していました。
これをあの火であぶって食べるのでしょうが、
写真のように、
ぶ~たんが居た時には
日頃の行いが悪い
、と自省するくらいの暴風、吹雪で
お餅を焼きに近寄るなんてとてもできません

後日、焼いて家族で少しづつ分けていただきたいと思います。
さぎっちょ、どんど焼きは、環境汚染や地域住民の健康被害等曲がり角に来ていますが、
正月飾りはプラスチック製品は使わないとか、持参する前に各自が取り去るなど
みんながマナーを守って、続けていって欲しい風習です。

昨日までに小山ほどの正月飾りやお札等が出ていました。


準備万端の様子です

これに火をつけて焼いていくのです。
今日午後1時ごろの様子です。

ブルーシートに覆われている小山から、係員が運び出して焼いていくのですが、
今朝は積雪は12・3cm位でしたが、
暴風で吹雪いたりして、焼けた


あまりの風の冷たさに屋台に寄った人もそそくさ立ち去ります。
屋台付近も煙や焼けカスで黒くなっています。
不思議だったのは

学習ドリルやテスト、プリントの燃えカスもたくさん落ちています。
これを燃やすと成績


左義長に便乗して捨てたような気もしなくもない・・・
初めの写真のお餅は
神社の鏡餅を割ったもののようで、賽銭箱の上に置いて配布していました。
これをあの火であぶって食べるのでしょうが、
写真のように、

日頃の行いが悪い

お餅を焼きに近寄るなんてとてもできません


後日、焼いて家族で少しづつ分けていただきたいと思います。
さぎっちょ、どんど焼きは、環境汚染や地域住民の健康被害等曲がり角に来ていますが、
正月飾りはプラスチック製品は使わないとか、持参する前に各自が取り去るなど
みんながマナーを守って、続けていって欲しい風習です。