9月29日![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_rain.gif)
9月最後の土日という事で各所で様々なイベント開催。
でも、朝からしとしと降出した雨もだんだん強くなり・・・
1日雨になってしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/26/f4e551d20e62096b3bedb868197eec4b.jpg)
雨に濡れて絵になるヤツ発見!!
そんな中、岐阜県土岐市駄知町で開催されている、
『2007 駄知どんぶりまつり』にいって来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/2c/a8f2cf24870cfad35e107c6c0501d113.jpg)
毎年春と秋に窯元で展示即売!
お値打ちです
今回も窯元を回って目の保養をさせてもらいました。
陶器といっても色彩や造形も窯毎に特色があり違いを
見比べるだけでも面白いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/89/9b22890f743de492cb5fe2164c8719de.jpg)
店によっては、粗品をくれたり、
お茶やお菓子でおもてなししてくれたりして至れり尽くせり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/36/057579ac426bd323cfb284ee4ce99269.jpg)
カズは粗品目当て?
毎回、お気に入りの窯元さんにお伺いするのですが、
いつも「うどん」をご馳走してくれます。
今回は写真に写っている小ぶりのどんぶりを購入しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/52/dd72af2aed399cabdffdcf29e8c593a5.jpg)
ジュニア君はおもてなし目当て。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/8e/3d1ed705f463350f85749fe15d447e91.jpg)
「今年もうどん屋さん行くんでしょ?」と言わしめた窯元さん
ここの陶磁器は普段使いに良いので、気に入ったものを購入しています。
こちらで購入した陶器、なかなか丈夫で我が家でも大活躍です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/0e/f6f735736bca5db6212f4db50215c794.jpg)
窯元によっては、名古屋の某百貨店で売っているものと同じ物が
四分の一位の価格で購入できたりしちゃってお得です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/eb/783a13ad81b4b907fc967bc1df27641f.jpg)
こちらは毎年案内のはがき送付して下さいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/41/46e9eaf0ff5c7e487221ed1a7877cae5.jpg)
ジュニア君も一生懸命作っているところ見学できたし・・・
開催は9月29日(土曜日)~9月30日(日曜日)の2日間。
車だと道が狭いのでシャトルバスがお勧めです。
あまり陶器に縁のない人も、散策してみてはいかが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_rain.gif)
9月最後の土日という事で各所で様々なイベント開催。
でも、朝からしとしと降出した雨もだんだん強くなり・・・
1日雨になってしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/26/f4e551d20e62096b3bedb868197eec4b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
そんな中、岐阜県土岐市駄知町で開催されている、
『2007 駄知どんぶりまつり』にいって来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/2c/a8f2cf24870cfad35e107c6c0501d113.jpg)
毎年春と秋に窯元で展示即売!
お値打ちです
今回も窯元を回って目の保養をさせてもらいました。
陶器といっても色彩や造形も窯毎に特色があり違いを
見比べるだけでも面白いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/89/9b22890f743de492cb5fe2164c8719de.jpg)
店によっては、粗品をくれたり、
お茶やお菓子でおもてなししてくれたりして至れり尽くせり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/36/057579ac426bd323cfb284ee4ce99269.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
毎回、お気に入りの窯元さんにお伺いするのですが、
いつも「うどん」をご馳走してくれます。
今回は写真に写っている小ぶりのどんぶりを購入しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/52/dd72af2aed399cabdffdcf29e8c593a5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/8e/3d1ed705f463350f85749fe15d447e91.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
ここの陶磁器は普段使いに良いので、気に入ったものを購入しています。
こちらで購入した陶器、なかなか丈夫で我が家でも大活躍です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/0e/f6f735736bca5db6212f4db50215c794.jpg)
窯元によっては、名古屋の某百貨店で売っているものと同じ物が
四分の一位の価格で購入できたりしちゃってお得です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/eb/783a13ad81b4b907fc967bc1df27641f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/41/46e9eaf0ff5c7e487221ed1a7877cae5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
開催は9月29日(土曜日)~9月30日(日曜日)の2日間。
車だと道が狭いのでシャトルバスがお勧めです。
あまり陶器に縁のない人も、散策してみてはいかが・・・