2月11日
スポーツをするにも観戦するにも最高の天候となりました。
4年生メンバーOnlyのフレンドリーマッチ。
チビリンピック以来の4年生合体とあってちょっぴり楽しみ。
どんな試合になったのでしょうかっ!!
第1試合:アクア春日井JFC(1)
瀬戸SSC(0)

いつもはBリーグとCリーグで分かれてプレーしている4年生。
このメンバーで11人制で試合するのは初めてではないでしょうか。
不安10%。期待度120%でこちらも応援です。
布陣は、最近定着しつつある4-4-2。
前半ジュニア君、トップ下で出場です。
見るからに嬉しそうで、張りきってました。
序盤、相手のプレッシャーもあまりきつくなかったので

天性のお調子者が、更に調子こいて・・・
いつも通りに、ワンタッチでサイドにパス出せば良いのに
やり慣れないボールキープなんかしちゃったりして、
何度か潰され顰蹙(ひんしゅく)
をかってました。
そんな中、味方が倒されFKをもらいます。
ジュニア君の一番得意な場所。(デルピエロゾーンですわ)
新人戦でもPK蹴れず、ウズウズしていただろうジュニア君。
見事にこれを決め先制です。
前半は、この1点で折り返しです。
及第点かな?朝一の試合にしては動けてました
後半はベンチに下がって応援です。
何度か惜しいシーンがありましたが追加点ならず。
第1試合は、1対0で勝利です。
第2試合:アクア春日井JFC(1)
アズーリ豊橋(0)

第2試合は、アズーリ豊橋さん。
U-10チビリンピック県大会、東海大会にも出場した強豪チームです。
朝早いうえに、遠い所に来ていただき感謝感謝です。
我が家のジュニア君。
チビリン県大会には、捻挫のため出場できなかった事もあり、
負けない気持ちで頑張ってくれるのでしょうかっ!
前半、N.K君とのツートップで先発です。
シュートこそ決まりませんでしたが、前を向いたら打つ!

いい感じでした。
ポジションが、重なってる場面が何度かあったから
お互い声かけて確認して、ポジション取りできると
です。

後半、ジュニア君はセンターバック
ボールにつられて、ふらふら~っと出て行くジュニア君を見て
早く後半が終わってくれないかと気が気でない
ヤスでした。
試合は前半ツートップの一角、N.K君がきっちり決めてGoal!!
中盤の頑張りで危なげなく勝利できました。
第3試合:アクア春日井JFC(3)
アクア愛西(2)

ユニが赤だったので、違和感がありましたが同門対決!!
開始早々、Y.TA君のGoalで先制。
その後も、続けてY.TA君のGoalで突き放します。

今日はY.TA君キレてました
ジュニア君はと言いますと・・・
左サイドハーフで出場です。

やっとやり慣れた(?)ポジションに戻った感じです。
でも、今日はいつもと違いました。
何が違ったのかと申しますと・・・
『左サイドにもボールが出た所が違った!』
とヤスは感じました。
いつもの試合だと、運動量が少ない印象のジュニア君。
ヤスも、「もっと動け」とアドバイスはしていたのですが、
よくよくジュニア君に聞いてみると、パスがこないとの事。
4年生同士阿吽の呼吸なんでしょうね。
ボールさえ出せば、ヤツは走らざるをえなくなる!!
走れば、左足でもそれなりの精度でクロスを出せる。

これは、一石二鳥です。
今日の第3試合ほど、
ジュニア君がクロスを上げる姿を見たことありませんでした。

上がって戻れるサッカー選手になろう!
後半は、ボランチで出場のジュニア君ですが・・・
前半の上がり下がりで疲労困憊・・・

途中交代となりました。
ジュニア君。1対1で勝つ前に、まだまだ課題は山積。
スタミナ不足は否めないですな・・・
さて、試合の展開はっ!
後半も、怒涛の攻めは続き・・・

3点目はN.T君が落ち着いて決めてくれました
フレンドリーマッチ3試合は、きっちり3勝
このメンバーで11人制を始めて戦ったとは思えない位の出来でした。
各1試合づつ終了後、15分ハーフの試合を2本。
第4試合:アクア春日井JFC(0)
瀬戸SSC(0)

第4試合、ジュニア君左サイドで先発し途中交代。
この試合も、クロス何本か上げてたし攻めの部分はOK。

でも、やっぱり守備の意識だよな~。
上がりっぱなしな所は、幼稚園の頃から変わってないよな~。
サイドを制覇できればチャンスなんだけど、逆にやられるとピンチ。
抜かれたら後ろがしんどいんだから頑張ろう!!
第5試合:アクア春日井JFC(1)
アズーリ豊橋(0)

フレンドリーマッチも最後の試合となりました。
15分1本なので、途中交代で入ったジュニア君は、右サイドバック。
残り時間も少なかったし前掛かりで攻めてたのでたいした仕事はなし。
本日のジュニア君:Goal(1)/アシスト(0)/ファール(0)
試合を振り返りながらブログ書いてたら、
物凄~く長い記事になってしまいました。
どの場面も凄く良かったので、これでも書ききれないくらいです。
個々に良いところも悪いところも出て勉強になったのでは
アズーリ豊橋さんも瀬戸SSCさんもアクア愛西さんも
本当に礼儀正しく良いチームで感心しました。
見習うべき点の多い1日でした。
また、今日のような楽しい試合できると良いですね。
1日お疲れ様でした&ありがとうございました。

スポーツをするにも観戦するにも最高の天候となりました。
4年生メンバーOnlyのフレンドリーマッチ。
チビリンピック以来の4年生合体とあってちょっぴり楽しみ。
どんな試合になったのでしょうかっ!!



いつもはBリーグとCリーグで分かれてプレーしている4年生。
このメンバーで11人制で試合するのは初めてではないでしょうか。
不安10%。期待度120%でこちらも応援です。
布陣は、最近定着しつつある4-4-2。
前半ジュニア君、トップ下で出場です。
見るからに嬉しそうで、張りきってました。
序盤、相手のプレッシャーもあまりきつくなかったので


いつも通りに、ワンタッチでサイドにパス出せば良いのに
やり慣れないボールキープなんかしちゃったりして、
何度か潰され顰蹙(ひんしゅく)

そんな中、味方が倒されFKをもらいます。
ジュニア君の一番得意な場所。(デルピエロゾーンですわ)
新人戦でもPK蹴れず、ウズウズしていただろうジュニア君。
見事にこれを決め先制です。
前半は、この1点で折り返しです。
及第点かな?朝一の試合にしては動けてました
後半はベンチに下がって応援です。
何度か惜しいシーンがありましたが追加点ならず。
第1試合は、1対0で勝利です。



第2試合は、アズーリ豊橋さん。
U-10チビリンピック県大会、東海大会にも出場した強豪チームです。
朝早いうえに、遠い所に来ていただき感謝感謝です。
我が家のジュニア君。
チビリン県大会には、捻挫のため出場できなかった事もあり、
負けない気持ちで頑張ってくれるのでしょうかっ!
前半、N.K君とのツートップで先発です。
シュートこそ決まりませんでしたが、前を向いたら打つ!


ポジションが、重なってる場面が何度かあったから
お互い声かけて確認して、ポジション取りできると


後半、ジュニア君はセンターバック

ボールにつられて、ふらふら~っと出て行くジュニア君を見て
早く後半が終わってくれないかと気が気でない

試合は前半ツートップの一角、N.K君がきっちり決めてGoal!!
中盤の頑張りで危なげなく勝利できました。



ユニが赤だったので、違和感がありましたが同門対決!!
開始早々、Y.TA君のGoalで先制。
その後も、続けてY.TA君のGoalで突き放します。



ジュニア君はと言いますと・・・
左サイドハーフで出場です。


でも、今日はいつもと違いました。
何が違ったのかと申しますと・・・
『左サイドにもボールが出た所が違った!』
とヤスは感じました。
いつもの試合だと、運動量が少ない印象のジュニア君。
ヤスも、「もっと動け」とアドバイスはしていたのですが、
よくよくジュニア君に聞いてみると、パスがこないとの事。
4年生同士阿吽の呼吸なんでしょうね。
ボールさえ出せば、ヤツは走らざるをえなくなる!!
走れば、左足でもそれなりの精度でクロスを出せる。


今日の第3試合ほど、
ジュニア君がクロスを上げる姿を見たことありませんでした。


後半は、ボランチで出場のジュニア君ですが・・・
前半の上がり下がりで疲労困憊・・・


ジュニア君。1対1で勝つ前に、まだまだ課題は山積。
スタミナ不足は否めないですな・・・

さて、試合の展開はっ!
後半も、怒涛の攻めは続き・・・

3点目はN.T君が落ち着いて決めてくれました

フレンドリーマッチ3試合は、きっちり3勝

このメンバーで11人制を始めて戦ったとは思えない位の出来でした。
各1試合づつ終了後、15分ハーフの試合を2本。



第4試合、ジュニア君左サイドで先発し途中交代。
この試合も、クロス何本か上げてたし攻めの部分はOK。


上がりっぱなしな所は、幼稚園の頃から変わってないよな~。
サイドを制覇できればチャンスなんだけど、逆にやられるとピンチ。
抜かれたら後ろがしんどいんだから頑張ろう!!



フレンドリーマッチも最後の試合となりました。
15分1本なので、途中交代で入ったジュニア君は、右サイドバック。
残り時間も少なかったし前掛かりで攻めてたのでたいした仕事はなし。

試合を振り返りながらブログ書いてたら、
物凄~く長い記事になってしまいました。
どの場面も凄く良かったので、これでも書ききれないくらいです。
個々に良いところも悪いところも出て勉強になったのでは

アズーリ豊橋さんも瀬戸SSCさんもアクア愛西さんも
本当に礼儀正しく良いチームで感心しました。
見習うべき点の多い1日でした。
また、今日のような楽しい試合できると良いですね。
1日お疲れ様でした&ありがとうございました。
