先日、カズさんが両親と家族水入らずで旅行に行った際、
岐阜県の有名なお米を買って帰ってきました。
皇室献上米の“銀の朏(みかづき)” です。
岐阜県下呂市で、コシヒカリの中から新品種 “いのちの壱” が偶然発見。
発見者が中心となって、“龍の瞳” というブランド名で発売との事ですが、
“銀の朏(みかづき)” はさらに、岐阜県の飛騨及びその周辺地域の中山間地域で栽培するという、
地域限定で、独自に定めた栽培基準に則って栽培したものとの事。
“龍の瞳”もバカ高いお米ですが、 こちらもバカ高いお米です。
ってことで2kgでも5kg以上の値段なので、「大事に味わって食べようねっ」って言ってたのに…
なんつたって、我が家には食育中の食べ盛りが一匹おりますので
彼にとっては、味よりもなにより『量』が優先されますから…
もっと味わって食べたかったのにさ~
2日ともたずになくなってしまいました
美味しいご飯は、ご飯だけで味わえる。
プチ贅沢ができてよかったです
岐阜県の有名なお米を買って帰ってきました。
皇室献上米の“銀の朏(みかづき)” です。
岐阜県下呂市で、コシヒカリの中から新品種 “いのちの壱” が偶然発見。
発見者が中心となって、“龍の瞳” というブランド名で発売との事ですが、
“銀の朏(みかづき)” はさらに、岐阜県の飛騨及びその周辺地域の中山間地域で栽培するという、
地域限定で、独自に定めた栽培基準に則って栽培したものとの事。
“龍の瞳”もバカ高いお米ですが、 こちらもバカ高いお米です。
ってことで2kgでも5kg以上の値段なので、「大事に味わって食べようねっ」って言ってたのに…
なんつたって、我が家には食育中の食べ盛りが一匹おりますので
彼にとっては、味よりもなにより『量』が優先されますから…
もっと味わって食べたかったのにさ~
2日ともたずになくなってしまいました
美味しいご飯は、ご飯だけで味わえる。
プチ贅沢ができてよかったです