Poka~Poka

あたたかい香りにつつまれて

由比『さくら屋』

2010-08-15 21:21:21 | お出かけ
やっぱ本場由比に行って桜海老を食さねば静岡は語れない。
お昼に桜海老を食べた2人ですが、
納得ができず目指すは由比宿
カズさんリサーチで見つけた、


由比『さくら屋』さんで夕食を食べました。

国道1号線沿いという事で、交通量も多いしスピードも出ている。
ヤスも危うく通り過ぎるところでしたが・・・
何とか迷う事無くお店に到着する事ができました。

店内は、テーブル席もありますが、カウンターメイン。
店に入るとお客さんも居て、既にいい香りが漂ってました。
早速注文。


カズさんは、「桜海老定食」


ヤスは、「てんこ盛り丼」を注文です。

サイドメニューには、




黒はんぺんフライ&桜海老とあおさの駿河焼き

カズさんの注文した桜海老定食には桜海老のかきあげが鎮座。
少しもらって食べてみましたが、カリッカリのサックサク。
香ばしい香りにこの食感。
『おーこれぞ待ち望んだ味だ~』と感動です。
ヤスのてんこ盛り丼には、
ズケにされたマグロの刺身に生の桜海老、釜茹でされた、シラスと桜海老。
彩りも鮮やかに豪華絢爛なネタですね。このどんぶりにお蕎麦もついて880円。
味も値段も納得の一品でした。

美味しかったです。
またリピートで行きたいお店にラインナップですね。
ご馳走様でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蒲焼・天ぷら 『天文本店』

2010-08-15 20:20:20 | お出かけ
大会4日目の会場は、安部川近辺の川原小学校。
昨日行った丁子屋さんとは、目と鼻の先と言う事で、
宿場町対決で鞠子宿を選考したのをちょっと後悔

仕方なく、静岡市内のお店で昼食をとることにしました。
そこで訪れたのが、


蒲焼・天ぷらの『天文本店』さん

創業450年以上の老舗です。
落ち着いた店内。カウンターに通されて、目の前で天ぷらを揚げてくれます。


ヤスは天丼


カズさんは桜海老のかきあげ丼を注文

どちらもかりっと上った天ぷらが美味しかったです。
・・・しかし、桜海老はもっと香ばしくカリカリにあがっている方がいい感じ。
その点はチョッと難ありかな~
他にも変わったところでは「桜海老茶漬け」なんかもメニューにありました。
隣のお客さんはうな重を食べていましたが、それも美味しそうでした。

ご馳走様でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第24回全国少年少女草サッカー大会(4日目)

2010-08-15 19:19:19 | サッカー(親子&JFC)
8月15日


『第24回全国少年少女草サッカー大会』大会4日目です。

今日も暑い中での戦いです。
昨日負けたので2位リーグへと駒を進め、新たな戦いの始まりです。
勝てば勝つほど強い相手との戦いですから頑張ってね

第1試合:vs. まつひだいサッカークラブ アズール


何やってるんでしょうね。
いつもの悪い癖と言いますか、相手のペースに合わせてしまって・・・
1試合1試合が勝負なんですから・・・
試合開始の笛が鳴ったらガツガツ行かなきゃですよね。


この試合のファーストシュートはホームラン。

好きなエリアでのシュートもわかるけど、周りも見てね
昨日に続き6番君のゴールで先制したものの、FKを直接決められ同点。
PK戦へともつれ込んでしまいました。
流石に、ここまで来ると相手も好きにさせてくれないしPKも増えますよね。

 

 

 


勝利の雄叫び(その1)


勝利の雄叫び(その2)

なっ、なんとか勝ちを拾った感じの勝利でした・・・

第2試合:vs. SCHフットボールクラブU-12


まだ8人制でやってた頃に対戦して、
歯が立たなかった高部FCさんを破ったチームです。
全く持って侮れません。

・・・結果、全く侮れませんでした。
関東のチームってあんな感じなんですね。
個人のスキルも高くボール失わないし、スピードも!
とは言え、CKからの失点とアーリークロスをあわされての1点ですから、
やられっぱなしって感じもなかったんですが、
やっぱり、こちらのサッカーをさせてもらえなかったのでしょう。

この試合のジュニア君。前半は久々の左SH。
チャンス一杯あったんですけどね~


『オーッと決められない!!』

『個』の力を上げていかないといけないんでしょうね。
ジュニア君、シュート練習だけではダメだぞ。
いっぱい練習してチームに貢献してくれたまえ。

これで、24位付近をうろうろしてる感じですか・・・
明日は最終日。
ヤスは、試合見れませんが、元気な顔で帰ってきてくださいね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駿河国総社 静岡浅間神社

2010-08-14 23:50:50 | フォトアルバム
食べてばっかりで名所旧跡に一回も行っていない事に気づいたカズさんとヤス。
ホテルに帰るまでに時間があったので寄り道です。
『静岡浅間神社』(通称 おせんげんさま)にお参りです。

訪れたのが夕方だったのが悔やまれますね。
色彩豊かな拝殿は、いっぱいの日の光をうけたら美しさも生えるのではっ。


大拝殿(二階拝殿)


楼門彫刻


灯篭
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元祖 安倍川もちの『せきべや』

2010-08-14 23:40:40 | お出かけ
丁子屋さんで、美味しい昼ご飯をたらふく食べた後、
食事の後のデザートと言う事で・・・


元祖 安倍川もちの『せきべや』さんに行ってきました。

ジモピーのママさんの前情報通りと言いますか・・・
無愛想なご主人が、店の前で通りを眺めておりまして・・・
「入るのやめようかな~」なんて車で店の前を素通り。
カズさんを先遣隊にして駐車場を確認しつつ状況チェック。
店を訪れたほかのお客さんにまぎれて来店です。


2人で二皿頼もうかと思いましたが、結構量もあったので一皿注文。

店内はレトロな感じで、歴史の古さを感じさせる佇まい。
古い写真や、雑誌、新聞の記事を見ながらたしばしタイムスリップ。
ご主人は15代目だそうです。

安倍川もちは、作り置きではなく都度作って下さいます。
お餅はほんのり温かく、甘すぎず上品な味わいでした。
お茶も美味しかったです。

ご馳走様でした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とろろ汁の元祖『丁子屋』

2010-08-14 23:30:30 | お出かけ
毎日熱い戦いを見せてくれている子供達。我らも負けてはおれません!
由比宿に向かうか鞠子宿に向かうかっ!

本日のお昼ご飯は、 宿場町対決!!

1日目に海鮮、2日目にうなぎと、贅沢な食事ばかり食べている2日。
3日目ともなると「胃も労わらないといけないっしょ」と言うわけで・・・
「胃も」「芋」・・・鞠子宿の勝ち!


とろろ汁の元祖『丁子屋』さんで昼食です。

静岡に来てこの店は外せないです。
カズさんとも絶対に行こうと決めていた400年以上続く名店。
店に着いたのが13時頃とあって、すぐに店内に案内されました。
歴史を感じるたたずまいに調度品。いい感じですね~

東海道五十三次の絵を見ながらまず頼んだのは、


むかご揚げ団子

熱々ふわふわにむかごの香りが相まって
ダシにつけなくてもそのままで十分美味しくいただけました。

待つこと数分。


待ちに待った「丸子定食」登場です。

Granpa達が何度も食べにきてて、噂話には聞いていたんですが・・・
ヤスもカズさんも実は初体験。
暖かい麦ご飯に薫り高い「とろろ汁」が絶妙に絡みほっぺた落ちそう!
とろろ汁を節約しつつ?おかわりして食べたのは4杯。
8月11日まで胃腸風邪でヒーヒー言ってた自分は何処へやらです

うなぎに自然薯。
そんなにPowerつけてどうするんですかね~
決まってるでしょ!
『暑い中、熱い戦いをしている子供達の応援ですよね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第24回全国少年少女草サッカー大会(3日目)

2010-08-14 21:04:05 | サッカー(親子&JFC)
8月14日


『第24回全国少年少女草サッカー大会』大会3日目です。

今日は、1試合。この試合に勝つとミニカップを1位抜けして1位リーグへ。
なんとしても勝ちあがって欲しいですね。

第1試合:vs. バディー中和田


いや~
前半の出だし。立て続けにカウンター2本とミドルを食らって万事休す
こちらのサッカーを全くやらせてもらえなかったですね
走・攻・守揃った良いチームでした。



我が家のジュニア君も体調万全ではなく後半からの出場。
前半の様な一方的な展開ではなくなったものの、


決めなければいけないところを決めきれず・・・

らしいところもあまり見せることもできなかったですね。

体調管理も遠征では、大事なファクター。
どんな環境下でも対応できる強靭な身体で臨めると良いね。

さ~て・・・
明日からは2位リーグが始まります。
17位から32位までの何処に落ち着くのかっ!
まずは、サッカーまつりにJリーグ観戦と、
盛りだくさんなイベントで思う存分楽しんでリフレッシュして、
明日からの戦いに備えてくださいませ。

お疲れ様でした~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飲み会

2010-08-13 22:20:20 | お出かけ
2日目の試合も終わり・・・
夜は清水まで応援にかけつけている親御さんで集まり宴会です。

今日の最終戦、素晴らしい勝ち方をしたもんだから、
宴会も盛り上がる盛り上がる・・・
『負ける気がしない』発言まで飛び出す始末。
確かに、県新人戦の時のような、神がかり的な強さでしたからね。


美味しいお酒も飲めたし、楽しい話も・・・

こんな飲み会だったら、毎日でもしたいくらいですよね。
頑張っている子供達には悪いですけど・・・

明日からも一生懸命応援するから、
暑い中大変だけど
いっぱい走って頑張ってくださいませ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

魚町稲荷神社&小芝神社

2010-08-13 21:55:33 | お出かけ
昼食を食べて、午後からの試合にも時間があったので、
清水江尻小学校近くの『魚町稲荷神社』に立ち寄り、
清水カップで好成績が残せるようにお祈りです。

この神社。

清水エスパルスが毎年出陣式を行うことで知られる神社だそうです。


大きなサッカーボールが目印。

少年サッカー発祥の地とされるだけあって良いですね。
ジュニア君にお土産を買おうと神社内を散策するも、
ひとっこ一人居ない。よくよく見ると小芝神社のほうで売っているとか・・・

って事で移動


小芝神社に到着し、こちらでもお参りです。


今年は成績良いし両目とも入りそうですね

お目当てのお守りも買ったし、午後からの試合、頑張ってもらいましょ~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うなぎ 『かん吉』

2010-08-13 20:40:40 | お出かけ
大会2日目午前の試合が終わり、
由比に桜海老を食べに行くか迷ったあげく・・・
我が家の敏腕リサーチャーであるカズさんが、
ネットのクチコミをチェックして見つけたうなぎ屋さんに行く事に決定。


かん吉

清水の会場から15分程の場所で、お店の開店10分前には到着。
駐車場に車を入れて待っていると、お店の人が呼びに着てくれました。
本日、一組目のお客さんで店内に入ったのですが・・・
ほとんどの席が予約席。
たまたま、一番目に入店したから良かったものの、
その後、訪れたお客さんは、
ことごとくお断りもしくは1時間以上の待ちとなっていました。
お盆休みに入ったからってのもあるんでしょうが・・・
カズさん曰く、地元でも有名なお店だそうです。

さて、本題のうなぎ。
静岡には珍しく背開きの関西焼き。ってことは蒸してない名古屋と同じ焼き方。
これは愛知県人にとってはありがたい限りですね。


ヤスは限定の肝入りうな重


カズさんはひつまぶし

を頼みました。
味付けは名古屋ほど濃くないですが、甘みもあり上品な味付けでした。
うなぎも油がのっていて、とろける感じが良かったですね。
ヤスの食べた肝入りうな重も、肝が10個以上入ってて、元気もりもりですな。

本当に美味しかったです。
また行きたい店に選定させて頂きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする