こどもたちの未来へ  

Más vale prevenir que lamentar.

初めての長距離伴走です  ~第7回四日市中央マラソン~

2023年02月23日 | 三重DBGランナーズ

2月の練習会で30kmの伴走を

してみないかと依頼を受けましたが

経験がないので迷いました。

次の日がフルマラソン。

故障明けということもあって

トレーニング不足なので

自己記録は望めない。

フルをどれぐらいで走れるのか?

調整を兼ねて走ってみることにしました。

結果は以下の通り

平均ペースは6分/㌔弱

Aさんの希望は7分/㌔ぐらいで走りたい

とのことでしたので余裕を持って

サポート出来ると確信。

引き受けることにしました。

次の週は初めての大会伴走。

ほとんど徒歩でしたが5kmを完走。

サポートのいい予行練習となりました。

Aさんはフルマラソンを何度も走り

ウルトラマラソンの経験もある

ベテランランナー。

 

残念ながら昨年は

2つのフルマラソンを走ったものの

どちらもタイムオーバーで完走ならず。

今年は2年ぶりの完走を目指して

複数回30kmレースを走り

しっかり調整したいとのことでした。

 

私は2年前から三重DBGランナーズの

練習会に参加して経験を積み

ようやく昨年12月の松阪マラソンで

伴走してみませんか?と声がかかり

 

フルの前半の伴走を

予定していましたが

パートナーが体調不良で回避。

その日はソロで走りました。

 

長距離の伴走は未経験ですが

何度か練習会で一緒に走った

Aさんからの後押しもあり

今回実現しました。

8:50  近鉄四日市駅で待ち合わせ。

駅員さんと一緒にAさんが改札に到着です。

バトンタッチしバス乗り場へ。

 

会場の中央緑地公園は

新正駅が最寄り駅ですが

無人駅でちょっと距離があるため

バスをチョイス。

 

9:30  受付を済ませると

女性スタッフがAさんを

更衣室へ案内してくれました。

準備していると

小康状態だった雨が本降りに…

庇の下でウォーミングアップ。

 

私達も含め

多くのランナーが雨対策。

カッパやビニールを被ってスタンバイ。

5分前のアナウンスがあっても

誰一人整列しないという

ハプニング(笑)

まだ濡れたくないですよね〜

するとスタッフが率先して雨の中へ。

2分前にようやく揃いカウントダウン。

10:30にスタートしました。

競技場(500m)を右回りに一周して

公園外周のトリムコース(2キロ)へ

合わせて2.5kmのコースを12周します。

(別の日の画像です)

トリムコースには緑色の

ゴムチップ舗装がありその上を

キズナといわれているロープと声掛けで

Aさんを誘導し周回しますが

 

次第に凄いスピードで追い抜いていく

ランナーが増えたため

スムーズに走れるように

3周目からはコースの真ん中を走ります。

主催者のランコレクションさんが

撮ってくれました。後方の二人です。

実はこの直前に大失敗。

 

左カーブを間違って右と伝えてしまい

曲がるときに逆方向に…

Aさんが機転を利かして幸い転倒に繋がらず

事なきを得ました。

 

言葉のというものが

晴眼者に比べてはるかに重い

存在であることを肝に銘じて

 

心の中で伝える言葉を反芻しながら

慎重に伝える努力をしなければと

肝に銘じて先に進みます。

回りのランナーに引っ張られたのか

2kmあたりで少し速くなってますが

10kmまでは想定通り

7分10-20秒/㌔のペースを刻んで行きます。

しかしながら降り続く雨の影響もあって

5周(12.5km)回ったところでトイレへ。

7分チョイのロス。

 

蒸れて汗をかいてきたので

ここでビニールを脱ぎリスタート。

ペースを戻し2周しますが

再びトイレへ。

 

4分半ほどロスしますが

直後にしっかりペースを戻し

終盤の4周(10km)へ。

 

制限時間は4時間。

ここまで20kmを2時間40分。

完走するには残り10kmを80分。

平均8分/㌔のペースで行けば大丈夫。

 

今の7分台/㌔でいけば

余裕で間に合うと伝えました。

しかし次第に強くなる雨。

そして風まで吹いて来ました。

疲れた身体から容赦なく

体温を奪って行きます。

 

9周目にもう一度トイレに。

約4分のロス。

すばやく計算して

残り8kmを7分半/kmのペースが必要。

 

30kmレースは24-25kmあたりが

一番しんどいから粘ってガンバロー

と声を掛け踏ん張り

 

あと2周というところまで

辿り着きましたが

次第にペースダウン。

26キロ地点でついに8分台/㌔

まで落ちてしまいました。

 

このままいくと制限時間に間に合わない。

コースに2か所ある登り坂をしっかり登り

下りで勢いをつけて

意識的にペースを上げてみようと提案。

 

すると前半のペースまで戻すことができ

残り4キロを7分15秒/㌔のペースで

駆け抜けることができました。

結果は3時間59分16秒。

みごと制限時間内にゴール。

スタッフの皆さんが拍手で出迎えてくれ

この記録証を手渡してくれました。

 

ギリギリで目標を達成できて感無量。

ふたりで遅いお昼を食べながら

レースを振り返ったり

今後の目標を語り合ったり

最高のひとときでした。

帰りもバスで近鉄四日市駅へ。

改札で駅員さんにお願いして

ここから自宅の最寄り駅まで

エスコートしてもらえるよう依頼しました。

 

最寄り駅まで息子さんが

迎えに来てくれるそうです。

次は6月にまた30kmを一緒に

走ろうと約束をして別れました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿