![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/f5/72f1a81eef6599cf449518ef3a9a217e.jpg)
近鉄塩浜5:16の始発に乗り
7本の電車を乗り継いで京都へ
8:57 国際会館駅に到着しました。
改札出たとこに集合。
そのまま地下鉄の構内で
安藤コーチから案内と注意事項
そして恒例の自己紹介。
今回の参加資格は
フルマラソンを4時間以内
ハーフを1時間50分程度の脚力。
そして、トレイルの経験が十分にあり
山道の下りがスムーズに走れること。
「大人の運動会を楽しみましょう」
との呼びかけに12名が集まりました。
伏見稲荷までの約30km
累積標高差1500mのコースに挑みます。
参加者の中には
アジア各国のトレイル経験者や
100kmウルトラマラソン専門の方まで!
12名のハーフ平均タイムは
1時間40分とのことで
私は平均以下。
ついていけるかな?
不安がよぎります…
地上に出て、宝が池へ
ウォーミングアップのあと
宝ヶ池全力一周RUNが待っていました。
いきなり苦手な砂利道。
不安的中です。
もうバテバテ。
いやー皆さんさすがに速い!
後方からなんとかついていきました。
でしたが、山に入ると雪景色!
山道の登りは得意です。
仲間たちとの会話も弾み
素晴らしい雪景色を眺めながら
テンション上げての登りでした。
てんこ山・白鳥山を経由。
親子連れや年配の方々のグループなど
たくさんの人々とすれ違いました。
どうやら比叡山が目的地のようです。
私達は、哲学の道に一旦降り
銀閣寺へ
ここからまた登りです。
高度を上げていくと
京都市街と雪をかぶった山々が見えてきます。
大文字山に登って記念撮影〜
三角点!
ここでお昼の休憩。
ここまでは余裕でしたが…
蹴上に下りると
観光客がチラホラ。
みんなでバランス感覚を試す
レール歩きをしたりして
ほのぼの感を満喫するなど
ひと息ついたと思ったら
スカイラインの上りをRUN!
将軍塚を目指して
二人一組の3番手でスタート。
次々に抜かれて最後方になってしまいましたが
なんとか挽回したいと踏ん張り
まずは歩いている方をかわして
最後にもう一人
ラストスパートで差し切りゴール。
二人よりも先着したものの
自分の力の無さを実感しました。
さすがは「トレイルランナーズ大阪」
最高難度の練習会だと納得しながらも
ここでかなり脚にきてしまい
ふくらはぎとおしりが…パンパン(笑)
休憩の後、リスタート。
五条の国道まで降りたと思ったら
次は林道を駆け上がり六条山へ。
いやーーもういっぱいイッパイ。
後方からなんとかついていきます。
しかし得意な下りは
コーチの真後ろにピタリ。
足運びを真似ようと思いましたが
歩幅が全然違う…(笑)
あまり参考にならなかったのですが
時折かかとをお尻に向かって跳ね上げてたので
聞くと、足つり防止のためとのことで
これは自分の走りに取り入れたいと思いました。
コーチはギアが入るとかなり速いのですが
なんとか食らいついて走ります。
今熊野まで降りて
次は稲荷山。
苦手な林道から山道に入り
最後は里山の道を
軽快に駆け降りてゴール。
少しでも上っていると
走れなくなってしまってましたが
下りは足のダメージもなく
全力で最後まで
気持ち良く走れました。
最後は一人づつ感想を述べて締めくくり。
同じコースに挑んで
全員完走。
さすがにツワモノ揃い
遅れる方は一人もおらず
スムーズにゴールまで到着。
一体感を感じられた一日でした。
伏見稲荷は参拝客でいっぱい。
あわててマスクを付けて帰路につきました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます