こどもたちの未来へ  

Más vale prevenir que lamentar.

マラソン下見→名古屋超低山12

2023年11月23日 | 登山って楽しい~

来週ナゴヤアドベンチャーマラソンの

フル伴走をします。

今日はその下見を兼ねて

走ってみることにしました。

路面状態などをチェックしながら

庄内緑地から

稲葉橋まで矢田川を遡りました。

レースはここで折り返し。

なので下見は終了〜

 

せっかくここまで来たので

このあと超低山散策。

尾張旭市みどりヶ丘から

名古屋市守山区三軒家までバス移動。

香流川を渡って

古びた案内板の名東区明徳公園です。

3分登って

三角点のある山頂です。

南へ30分歩き東名高速をくぐって飯高緑地。

竹林を通って

山羊のいる老人ホーム脇を過ぎると

登山口。

1分で山頂。別名「根岳」。

左手に市が洞の住宅地を見ながら稜線を南下。

10分で山頂です。

東方向に良い眺め。

石碑が並び立ちます。

西の住宅街に下って

極楽停留所から再びバス。

天白区のこの駅へ。

南東に8分で秋葉神社。

境内が秋葉山山頂。

南へ下って農業公園→向が丘4丁目を抜けると

平針南団地の真ん中に登山口。

すぐに山頂ですが…表示無し。

反対側に観察広場があります。

北東へ向かい国道302を越えて

下ると天白公園。晴れてきました。

家族連れで賑わう中を散策。

これはコスモス?

真ん中に小島。大根池です。

階段を登って西の山。

展望無し表示もなしですが

ベンチあり。山頂というより公園ですね~

 

北へ下って天白川を渡り

植田駅を通過。

 

目の前に小高い丘が見え

寺院が立ち並ぶ西側から回り込みました。

すると北側から遊歩道。

展望台からはいい西北方向に景色。

稲葉山山頂。遊具あります。ここも公園ですね。

下って国道153を北へ。で、

植田川を渡りバイパスの向こうの山へ。

最初は登山道っぽい感じだったのが…

どこで間違ったのか

背の高さほどの笹。

突破して尾根道へ。

そして三角点。

何故か標高だけの裏山山頂。

東側に下りると

蟻地獄ではなく人間地獄。

吸い込まれそう〜

無事先程のバイパスへ(笑)

八事富士見の坂を上がって

公園にある山頂。

このてっぺんではなく…

道路際に三角点。志賀山です。

ここで止める予定でしたがまだ4時前。

 

日没が随分早くなってきているこの頃。

地下鉄を使えばあと3つ行けるかな?

二駅乗って

総合リハビリセンター駅から

南西に500mで山神社。

その境内に三角点。蜜柑山です。

さあ先を急ぎます。

南へ500mの瑞穂運動場東駅から

新瑞橋駅で乗り換え

ここで下車。日が暮れて来ました。

北東へ200m。階段や坂を駆け上がって相生山。

どんぐり広場の前を取って

徳林寺通過。

見て回る余裕もなく。

最後の山に東500mに回り込んで

登山口まで来ますが不明瞭。

ならば一番山頂に近い民家のある

北側から登って菅田山です。

これはもう夜景ですね~

来た道程を戻って県道の停留所に到着。

今日は停留所に着くと10分以内にバスが来ます。

 

1時間に1~2本なのに今日はスゴイついてる~

途中バス+地下鉄=約13km活用しました。

低いといえども登りは必ずあり脚はパンパン(笑)

距離は56-13=フルマラソン超〜

いいトレーニングになりました。

最後はどこまで行けるか暗くなるまでの

時間との戦いとなりましたが

12ピーク達成です^^

 

次週はいよいよフル伴走です。

完走出来るといいね。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿