こどもたちの未来へ  

Más vale prevenir que lamentar.

柘植➝霊山➝西教山➝新大仏寺➝さるびの温泉

2021年12月12日 | トレイルに挑戦!

来週の京都東山トレイルに向けて

軽めに調整をと

伊賀の霊山をチョイスしました。

 

ピストンはあまり好きではないので

縦走して帰路は

バスを利用することに。

 

始発電車で柘植駅に7:05着。

登山口のある霊山寺まで歩き

まずは霊山へ。

 

整備された登山道を

ひたすら登っていくと

西方面の眺望が開けてきます。

山のすそ野に広がる雲が

岸に打ち寄せる波のようで

思わず息をのむ美しさでした。

 

山頂手前のコルを右手に進むと

霊山南峰にでます。

あまり展望は望めません。

 

尾根の傾斜がゆるやかで

迷っていたところに

蔓のブランコが現れ

しばし楽しめました(笑)

 

霊山山頂は遺跡となっていて

感慨にふけれます。

こんな所にスゴい!

 

9世紀ですから1200年も前です。

平安時代~江戸時代にかけて

面積11,200㎡の一大寺院が

あったそうです。

 

ここから一旦ダム湖まで下り

湖面沿いをしばしRUN。

気持ちのいい場所で

忍者トレイルの

コースにもなっています。

 

田代池の堰をわたって

稜線にのぼり

しばらく東海自然歩道を進みますが

えらい下ってくなーーと

思っていると道を外れていました。

 

間違ったところまで戻ると

案内はないしわかりにくい!

 

東海自然歩道が

西教山頂まで続いていると

思い込んでミスですね。

おかげで標高差100mを稼げました(笑)

 

西教山を目前にしての

尾根筋でもまたまたロスト。

緩やかな稜線って迷いがちですよね〜

 

地図を確認して

少し回り道しましたが

無事復帰。

 

すると気持ち良さそうな広場にでました。

遠足でのランチにうってつけです。

日中友好の場所らしく

石碑や記念樹が植樹されていました。

 

しっかり整備され

数十メートルごとにある標識を

たどり下山。

 

偶然見つけた

旧大山田村の

郷土資料館を見学して

新大仏寺へ。

 

大仏も素敵でしたが

なによりお得な温泉入浴券を

手に入れることができました!

 

すこしぬるぬる。

好きな泉質です。

浴槽がたくさんあり

いろんな水温に設定されていますので

ぬっくり浸かれます。

 

露天風呂が鰐の足あとの形?

打たせ湯やジェット風呂

泡ぶろ、サウナもあり

楽しめます。

 

すっかり癒されて

15:11のバスで

帰路につきました。

 

 

 

柘植➝霊山➝西教山➝新大仏寺➝さるびの温泉



最新の画像もっと見る

コメントを投稿