異常に寒い日が続いていますが
寒くなるとタコメーターが鳴き出します
3年前に引き取りに行った帰りから鳴きっぱなしで
なんとかしたいと思いながら、暖かくなると治まるので
気にしないようにしていましたが
エンジン好調、スプロケ問題も解決し
何とかしてみようとしました…
まずは交換かなと思いましたが
某オークションでもさほど程度が良さそうでなくても
なかなかの値段がついていて、手が出せずにいましたが
2型?3型?の針折れメーターがそこそこ安価で出ていたので
いつもの通り行き当たりばったりで
互換性があるか確かめもせずゲットしました
針の形が全然違うのですが
交換できなかったらと思って折れてるのを
プラ板で補修しトライ!
いつものことながら、メーターを分解するのって結構面倒なんですね~
・
・
・
タコメーターを外し交換しようとしましたが…
形が全然違う~~~~~~
ポン付けできるかと思ってましたが
甘かったです…
改造する手段もテクも持ち合わせていないので交換は一旦保留…
・
・
キュルキュルキュルキュル結構な激しい音をまき散らしながら
気にしない気にしないと自分に言い聞かせながら
乗り続けていまいました
この所、エンジンは好調だし燃費もすごくいい感じなので
キュルキュル音がすごく残念です!
・
・
・
WEBで検索してると、いい感じの解決法を見つけたので
これならとまたまたチャレンジ!
・
・
またまたむき身に
メーターを固定しているナットを外したらポロっとナットが落ちて
すぐに探したのに見当たらない~~~~
どこ行った!!!!
寒空の中、アスファルトとにらめっこすること
数分…やっぱり見つからない~~~~
これは地面に落ちてないな~と
どっかに引っかかってないかと見える範囲で探しましたが見付けられず
仕方なくアンダーアウルを外し、タンクを外し、ラジエターカバーを外したら…
こんな所に!
ラジエターの隙間に挟まっていまいした!
寒いのに余計な事に無駄な時間を費やしてしまいました…
小さいボルトやナットを外す時は注意しないといけませんね…
・
・
気を取り直して、作業に戻りました
最近よくお見かけするむき身のタコメーター君
・
・
・
まずは付け根をクリーンアップ
とりあえずパーツクリーナーをジャブジャブ吹きかけました
・
・
・
生粋ホンダやんちゃ少年さんのアドバイスにあった様に
チェーンルブを使いましたが
間違って自転車用を買ってしまいました
本来の使い方ではないので大丈夫でしょう!
で、WEBを参考にタコメーターケーブルとタコメーターの隙間を埋めるために
アルミテープを巻きつけました
・
・
・
こんな感じ
・
・
・
仮付けしてちゃんと動くことを確認し
元に戻しました
・
・
・
これで治ればもうけもんと祈りながら
少し吹雪く中、ちょいと奈良まで~~~
・
・
・
残念ながらキュルキュル鳴きまくって
僕の場合はこの方法ではよくなりませんでした…
残念!
また他の方法を探します…