環境が変わっても人間の根っこの部分は
変わらないんですよね(^^;
障害者が大変だけど一所懸命歩く!
って、見てる人も
「がんばってるなぁ」
と感じてくれると思う一方で
「何かあったら大変だ」
「見ててあげないといない」
と
「心配してるはず」
と思わせたくないのが私。
心配はかけたくない!
弱ってる姿は見せたくない!
電動車椅子使うのも同じ理由。
歩くのは人知れず練習してるけど
危なっかしい姿見せるの嫌なんですね。
いい年して いいカッコしぃ~なんですよ(^^)
スイム+ランの競技のこと。途中バイクが入れば「トライアスロン」ってこと。
2~3年前、よくローカルなアクアスロンに参加しました。杖を使って走る(歩く)ので、いつもビリ。だんぜんビリ。ひどいビリでした。スイムだってどうにか年配のヒトに追いついてもラン(ウォーキング)で装具をつけて靴をはいている内に、あっという間にひとりぼっちになってしまって・・・でも走り(歩き)終わるとなんと気持のいいものか、そんなこんなで図々しくよく参加したなぁ。
元水泳インストラクター君よ、グズグズ云ってないでレッツスポーツ!
どう?