小学3年生と小学1年生と行くシンガポール・マレーシア子連れ旅行の二日目(後半)です。
[初日(前半)はコチラ]
引き続きマレーシア・ジョホールバルからのシンガポール日帰り観光です。
サルタンモスクを見学して(中には入れませんでしたが)、MRTでマーライオン・パークへ移動。
シンガポール観光のド定番。
マーライオンとマリーナベイ・サンズ。
家族で記念撮影やらを楽しんで、マリーナ・ベイの周 . . . 本文を読む
小学3年生と小学1年生と行くシンガポール・マレーシア子連れ旅行の二日目(前半)です。
[初日(前半)はコチラ]
本日はシンガポール観光。
ジョホールバルに宿泊したのは、もちろんホテル代をケチってのこと。
なので、日帰り観光です。
宿泊しているeRYA バイ スリア ジョホールバル (eRYA by SURIA Johor Bahru) は朝食はついていないので、まずは朝食を食べに。
ホテル . . . 本文を読む
小学3年生と小学1年生と行くシンガポール・マレーシア子連れ旅行の初日(後半)です。
[初日(前半)はコチラ]
関空からクアラルンプール経由で目的地のジョホールバルに到着。
入国審査はクアラルンプール国際空港で済ませているので、預入荷物をピックアップしてロビーへ。
さて、まずはマレーシアの通貨リンギットの入手。
旅行先での外貨の入手ですが、プリペイド型のクレジットカード(GAICA)でATMか . . . 本文を読む
小学3年生と小学1年生と行くシンガポール・マレーシア子連れ旅行の初日(前半)です。
[0日目はコチラ]
いよいよ出発日。
早朝5時15分に起床。
朝の準備を済ませ、子ども達も起こして準備させて、前泊していたABC GUESTHOUSEを6時ごろに出発。
無人のゲストハウスなので、チェックアウトはありません。
子どもたちは普段は眠っている時間なので眠そうです。
ゲストハウスの最寄りの泉佐野駅 . . . 本文を読む
小学3年生と小学1年生と行くシンガポール・マレーシア子連れ旅行の0日目です。
[準備編1はコチラ]
今回利用する便はエアアジアの関空発クアラルンプール行きで午前8:55発となります。
Webチェックイン済みではありますが、受託手荷物があるのと、関空発の場合はドキュメントチェックがあるので、空港でチェックインカウンターに行く必要があります。
また、出発日の8/10は出国ラッシュのはじまりでもあり . . . 本文を読む
小学3年生と小学1年生と行くシンガポール・マレーシア子連れ旅行の準備編5です。
[準備編1はコチラ]
日常生活に必要不可欠なインターネット環境。
これは旅行先でもまったく同じ。
もちろん、Google mapはオフラインで準備しておいて、あとは現地のフリーWiFiだけでも困ることはありませんが、やはり常時使えるネット環境があるのとないのとでは旅行中の快適さが段違い。
海外旅行先でのネット環境 . . . 本文を読む
小学3年生と小学1年生と行くシンガポール・マレーシア子連れ旅行の準備編4です。
[準備編1はコチラ]
エアアジア都合によるフライト変更チャレンジ(搭乗予定便が運休になったので、エアアジアが指定してきた便とは別の便にフライト変更)。
まずはデフォルトのチャット(チャットBOT)で変更を試みるも撃沈。
お次はコールセンタへの電話。これもオペレーターと話すのではなく、録音を残して折り返しを待つ形式。 . . . 本文を読む
小学3年生と小学1年生と行くシンガポール・マレーシア子連れ旅行の準備編3です。
[準備編1はコチラ]
前回の記事の続き。
状況まとめるとこんな感じ。
・8月の関空-クアラルンプール‐ジョホールバルのエアアジア便を予約済み。
・上記はフライスルー(Fly-Thru)で予約。
・クアラルンプール‐ジョホールバル間の時刻変更(3時間半ほど後ろ倒し)のメールがエアアジアから有り。
・エアアジア都合なので . . . 本文を読む
小学3年生と小学1年生と行くシンガポール・マレーシア子連れ旅行の準備編2です。
[準備編1はコチラ]
前回の記事に記載したとおり、クレジットカード決済にNGくらいつつもなんとか無事にチケット購入完了。
後は、出発日を迎えるだけ!
と思ったら・・・・
・・・・・・・
・・・・・・
・・・・・
・・・・
・・
エアアジアからフライト変更のメールが届きました。
今回は関空からエアアジアの . . . 本文を読む
小学3年生と小学1年生と行くシンガポール・マレーシア子連れ旅行の準備編1です。
2020年1月に新型コロナウイルスの国内での初の感染者が確認されて、あれよあれよという間に各国で入国制限が始まり、緊急事態宣言やらで海外旅行はおろか国内旅行すらもNGに。
当初は、夏には収まるだろうと楽観的な見通しもありましたが、第●波と称される感染拡大が繰り返されて、気がつけば3年。
海外旅行好きにとっては苦難の . . . 本文を読む