ロシア・イラン一人旅の十日目(前半)です。
[初日(前半)はコチラ]
ヤズドから夜行バスで早朝6時半くらいに首都テヘランのバスターミナルに到着。
ちなみにガイドブックによるとテヘラン市内には、4つの長距離用バスターミナルがあるとのことなので、まずは自分がいる位置を確認するために、その辺の乗客(おっさん)を捕まえて聞いてみることに。
自分「(地球の歩き方を見せながら)この4つのうち、ここはどのバスターミナル?」
おっさん「ちょっと待て。えーと、ここはキャラジだ」
自分「サンキュー」
キャラジバスターミナルね。というわけで、4つのバスターミナルの日本語表記を読んでいく。
テルミナーレ・ガルブ(西ターミナル)
テルミラーレ・シャルグ(東バスターミナル)
テルミナーレ・ジョヌーブ(南バスターミナル)
テルミナーレ・ベイハギー
・・・・
・・・
・・
いや、キャラジとかないんだけど
再度、さきほどのおっさんをつかまえる
自分「あんさ、キャラジとかないんだけど。この中から指差してよ」
おっさん「キャラジだ」
自分「キャラジ?ここはテヘランでいいんだよね?」
おっさん「ノーテヘラン。キャラジ。」
自分「ちょっと待って。テヘランじゃない?このチケットテヘラン行きだよね?」
と、バスチケットを見せる。
おっさん「ん~キャラジだ」
えっ、確かにテヘラン行きを買ったんだけど。
もしかして間違えた?
というわけで、地球の歩き方の索引から「キャラジ」を探すも載ってない。
広域地図をよく見てみると、テヘランから50kmほど西に「Karaj」の文字が。
おいおい、どーすればいいんだよ。
自分「あのー、テヘランまでどう行けばいいですかね?」
おっさん「・・・」
タクシーを指差す・・・
50キロもタクシーかよ・・・
まぁ、日本と違ってそんなに高くはないだろうけど。
ただ、地図を見るとKarajには国鉄の駅があるようです。
とりあえず、駅まで行けばなんとかなるだろうってことで、タクシーを止め
自分「ステーションまでいくら?」
運転手「・・・ナントカカントカ(ペルシャ語)」
自分「ステーション、ステーション」
運転手首をかしげる。
仕方がないので、地球の歩き方の後ろのほうに載ってる「旅のペルシャ語」のページの「鉄道駅」を指差す。
運転手「OK。メトロの駅なら2万リアル(≒2ドル)、(国鉄の)キャラジ駅なら3万リアルだ」
自分「えっ、メトロ?」
テヘラン市内にはメトロ(地下鉄)が走っていますが、こんな50kmも離れたところまで通じているの?
でも、行ってみる価値はあるので、とりあえずメトロの駅まで。
タクシーに乗って5分ほど。
運転手「よし、ついたぞ」
もう着いたのかよ。てか、明らかに2万の距離じゃねーし。
というわけで、ヤズドに続き、またタクシーにボラレました。
歩いても十分いける距離です。
気を取り直して、駅を見てみると確かにテヘラン市内にあったメトロのマークが。
メトロの五号線はキャラジまで通じているようです。
メトロって言うからテヘラン市内を通っていた地下鉄の車両かと思いきや、まさかの2階建ての車両。
でも料金はメトロと同じでどこまで乗っても30円くらい。
終点で2号線に乗り継げます。
というわけで、無事にテヘラン到着。
十日目(後半)に続く。
[初日(前半)はコチラ]
ヤズドから夜行バスで早朝6時半くらいに首都テヘランのバスターミナルに到着。
ちなみにガイドブックによるとテヘラン市内には、4つの長距離用バスターミナルがあるとのことなので、まずは自分がいる位置を確認するために、その辺の乗客(おっさん)を捕まえて聞いてみることに。
自分「(地球の歩き方を見せながら)この4つのうち、ここはどのバスターミナル?」
おっさん「ちょっと待て。えーと、ここはキャラジだ」
自分「サンキュー」
キャラジバスターミナルね。というわけで、4つのバスターミナルの日本語表記を読んでいく。
テルミナーレ・ガルブ(西ターミナル)
テルミラーレ・シャルグ(東バスターミナル)
テルミナーレ・ジョヌーブ(南バスターミナル)
テルミナーレ・ベイハギー
・・・・
・・・
・・
いや、キャラジとかないんだけど
再度、さきほどのおっさんをつかまえる
自分「あんさ、キャラジとかないんだけど。この中から指差してよ」
おっさん「キャラジだ」
自分「キャラジ?ここはテヘランでいいんだよね?」
おっさん「ノーテヘラン。キャラジ。」
自分「ちょっと待って。テヘランじゃない?このチケットテヘラン行きだよね?」
と、バスチケットを見せる。
おっさん「ん~キャラジだ」
えっ、確かにテヘラン行きを買ったんだけど。
もしかして間違えた?
というわけで、地球の歩き方の索引から「キャラジ」を探すも載ってない。
広域地図をよく見てみると、テヘランから50kmほど西に「Karaj」の文字が。
おいおい、どーすればいいんだよ。
自分「あのー、テヘランまでどう行けばいいですかね?」
おっさん「・・・」
タクシーを指差す・・・
50キロもタクシーかよ・・・
まぁ、日本と違ってそんなに高くはないだろうけど。
ただ、地図を見るとKarajには国鉄の駅があるようです。
とりあえず、駅まで行けばなんとかなるだろうってことで、タクシーを止め
自分「ステーションまでいくら?」
運転手「・・・ナントカカントカ(ペルシャ語)」
自分「ステーション、ステーション」
運転手首をかしげる。
仕方がないので、地球の歩き方の後ろのほうに載ってる「旅のペルシャ語」のページの「鉄道駅」を指差す。
運転手「OK。メトロの駅なら2万リアル(≒2ドル)、(国鉄の)キャラジ駅なら3万リアルだ」
自分「えっ、メトロ?」
テヘラン市内にはメトロ(地下鉄)が走っていますが、こんな50kmも離れたところまで通じているの?
でも、行ってみる価値はあるので、とりあえずメトロの駅まで。
タクシーに乗って5分ほど。
運転手「よし、ついたぞ」
もう着いたのかよ。てか、明らかに2万の距離じゃねーし。
というわけで、ヤズドに続き、またタクシーにボラレました。
歩いても十分いける距離です。
気を取り直して、駅を見てみると確かにテヘラン市内にあったメトロのマークが。
メトロの五号線はキャラジまで通じているようです。
メトロって言うからテヘラン市内を通っていた地下鉄の車両かと思いきや、まさかの2階建ての車両。
でも料金はメトロと同じでどこまで乗っても30円くらい。
終点で2号線に乗り継げます。
というわけで、無事にテヘラン到着。
十日目(後半)に続く。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます