
台湾一人旅の二日目(後半)です。
[初日はコチラ]
蓮池潭と鳳山県旧城の観光を終えたので、次の観光地へ向かいます。
鳳山県旧城の南門から一番近いMRTの駅は巨蛋駅。
レンタサイクルを駅最寄りのステーションに返却して駅のホームへ。
ん?次の電車まで40分待ち。
????
なんか駅の様子も他のMRT駅と違うような。

とりあえずガイドブックのMRTの路線図で駅名を調べてもこの駅見当たりません。
・・・・・・
・・・・・
・・・
間違えて台鉄の内惟駅に来てしまったようです。
駅があったので条件反射的に入ってしまいましたが、高雄市内には台鉄も走っていました。
改札はiPassカードで入ってしまったので、おそらく入場取消の処理を駅員さんにやってもらわないといけない気がします。
駅員さんにその間違って入った旨を伝えるも、自分の拙い英語では伝わらず。
反対方向だと10分ほどで電車がきそうだったので、台鉄の新左営駅まで行って、MRTの左営駅に乗り換えることにしました。

余計な時間をかけてしまいましたが、高雄市立歴史博物館へ。

建物は日本統治時代の旧高雄市役所だそうです。

2Fは二・二八事件の展示となっています。
台湾とアメリカの関係を扱った特別展示もやっていました。

アメリカの台湾関係法成立40周年を記念したもののようです。
ちなみに高雄市立歴史博物館の最寄駅はMRTの塩テイ埔駅になるのですが、塩テイ埔駅にはちびまる子ちゃんが。

帰国して調べたらコラボイベント中のようです。
塩テイ地区をぶらぶら。


某国の人がみたら戦犯旗ニダ!って激怒しそうなイラスト。
駁二芸術特区へ。


横浜の赤レンガ倉庫のような感じで倉庫がお店になっていたりイベントホールになっていました。

ムーミンショップ。

コスプレイベントをやってたみたいで周囲にはコスプレイヤーが大勢いました。
アジア最大の鉄道ジオラマを展示している哈瑪星台湾鉄道館も倉庫街にあります。


哈瑪星鉄道文化園区。


SLも展示されてました。

旧打狗駅故事館。
船で旗津半島へ。



旗後砲台。

高雄灯台。
旗津天后宮は工事中。

せっかくなのでビーチへ。

色々な屋台が出ていました。
屋台でビールとつまみを購入してビーチで休憩。

旗津半島から再びフェリーで戻って、打狗英国領事館へ。


高雄市内に現存する最古の西洋式の建物(1866年建設)とのことです。
高雄85ビル 。

「高」の文字がモチーフ。
夜ご飯は瑞豐夜市へ。

本日も海鮮。


三日目(最終日)に続く。
[初日はコチラ]
蓮池潭と鳳山県旧城の観光を終えたので、次の観光地へ向かいます。
鳳山県旧城の南門から一番近いMRTの駅は巨蛋駅。
レンタサイクルを駅最寄りのステーションに返却して駅のホームへ。
ん?次の電車まで40分待ち。
????
なんか駅の様子も他のMRT駅と違うような。

とりあえずガイドブックのMRTの路線図で駅名を調べてもこの駅見当たりません。
・・・・・・
・・・・・
・・・
間違えて台鉄の内惟駅に来てしまったようです。
駅があったので条件反射的に入ってしまいましたが、高雄市内には台鉄も走っていました。
改札はiPassカードで入ってしまったので、おそらく入場取消の処理を駅員さんにやってもらわないといけない気がします。
駅員さんにその間違って入った旨を伝えるも、自分の拙い英語では伝わらず。
反対方向だと10分ほどで電車がきそうだったので、台鉄の新左営駅まで行って、MRTの左営駅に乗り換えることにしました。

余計な時間をかけてしまいましたが、高雄市立歴史博物館へ。

建物は日本統治時代の旧高雄市役所だそうです。

2Fは二・二八事件の展示となっています。
台湾とアメリカの関係を扱った特別展示もやっていました。

アメリカの台湾関係法成立40周年を記念したもののようです。
ちなみに高雄市立歴史博物館の最寄駅はMRTの塩テイ埔駅になるのですが、塩テイ埔駅にはちびまる子ちゃんが。

帰国して調べたらコラボイベント中のようです。
塩テイ地区をぶらぶら。


某国の人がみたら戦犯旗ニダ!って激怒しそうなイラスト。
駁二芸術特区へ。


横浜の赤レンガ倉庫のような感じで倉庫がお店になっていたりイベントホールになっていました。

ムーミンショップ。

コスプレイベントをやってたみたいで周囲にはコスプレイヤーが大勢いました。
アジア最大の鉄道ジオラマを展示している哈瑪星台湾鉄道館も倉庫街にあります。


哈瑪星鉄道文化園区。


SLも展示されてました。

旧打狗駅故事館。
船で旗津半島へ。



旗後砲台。

高雄灯台。
旗津天后宮は工事中。

せっかくなのでビーチへ。

色々な屋台が出ていました。
屋台でビールとつまみを購入してビーチで休憩。

旗津半島から再びフェリーで戻って、打狗英国領事館へ。


高雄市内に現存する最古の西洋式の建物(1866年建設)とのことです。
高雄85ビル 。

「高」の文字がモチーフ。
夜ご飯は瑞豐夜市へ。

本日も海鮮。


三日目(最終日)に続く。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます