佐藤匠(tek310)の贅沢音楽貧乏生活

新潟在住の合唱指揮者・佐藤匠のブログです。

合唱団senza Nome第2回演奏会の告知

2009年11月20日 00時14分41秒 | 合唱
 
 11月17日の新潟日報の朝刊に
大きな記事が掲載されましたが、
合唱団senza Nomeという合唱団が、
第2回演奏会を開催します。
 
 
 新潟県上越地区を拠点に、
年間3~4回の合宿を活動の基本とし、
これまで、2001年の主催演奏会(新潟市)をはじめとして、
東京での演奏会への出演や宝塚国際室内合唱コンクールへの
出場を行ってきました。
 
 
 このたび、久方ぶりに主催演奏会を上越で開催。
私は諸事情で休団しているのですが、
ここまで根気強く頑張って活動してきて、
とても良い演奏をする合唱団ですので、
ぜひ足をお運び頂けたらと思っております。
以下詳細です。
 
 
合唱団senza Nome 第2回演奏会
 
 
2009年11月28日(土) (開場18時 開演18時半)
リージョンプラザ上越 コンサートホール
(JR直江津駅、高田駅よりバスでリージョンプラザ上越下車)
 
 
指揮:仁階堂 孝
 
 
全席自由 1,000円
 
 
演奏曲目:
◆オープニング
・Monkey and Turtle (Island songs より)
  オーストラリア北部諸島の民謡 曲:Stephen Leek
 
◆ルネサンス宗教合唱曲集 曲:Tomás Luis de Victoria
・Nigra sum sed Formosa
・Trahe me post te
・Gaudent in coelis
 
◆合唱のための「12のインヴェンション」日本民謡による 
                より  曲:間宮 芳生
・でいらほん
・のよさ
 
◆混声合唱のための「祝婚のうた」(全曲初演)曲:後藤 丹
・あなたがいる  詩:谷川 俊太郎
・出合い   詩:杉山 平一
・地平線   詩:新保 啓
・幸福    詩:山村 暮鳥
・あかあかと  詩:新川 和江
 
◆混声合唱のための「生きているということ」(全曲初演)
           詩:谷川 俊太郎  曲:川崎 智徳
・歌っていいですか
・未来へ
・さよならは仮のことば
・生きる
 
ほか
 
 
 興味深い初演が2つも!
これは行くしかないですね。
メール頂ければ団員に取り次ぎますので。
よろしくお願いします。
 


おつかれさまでした。

2009年11月16日 00時02分58秒 | 合唱
 
 長岡でのコンサート、終了しました。
個人的な”事故”があり、ご迷惑をおかけしました。。。
演奏は..楽しんで歌えました。
ホールとも良い出逢いになりました。
 
 
 夜は慰労会に出ず、ユートライに合流しました。
ユートライもこの日は午後夜練だったので。。。
定演が間近です。
 
 
 こうやって、詳しくは後日振り返るとして、
今年は振り返っていない行事がたくさんある気が。。。
でもやっぱり後日。。
 


女声アンサンブルirisは

2009年11月15日 01時15分02秒 | 合唱
 
 来年1月24日(日)の
新潟県ヴォーカルアンサンブルコンテストに出場します。
それに伴い、一緒に歌う仲間を募集しています。
 
 
 練習は12月から土日に4回程度(調整中)、
歌う曲はまだ決まっていませんが、
アカペラの作品になります。
irisは行事の前に集って練習を行い、
終わるとまたそれぞれの合唱団へ
戻っていく形を採っています。
女声アンサンブルを楽しんでみたい方、
ぜひご連絡ください。