伊豆高原シニア・ライフ日記

「老い」を受容しながら自然の恵みに感謝しつつ「残躯天所許不楽復如何」の心境で綴る80老の身辺雑記 

たった一本の苗から採れた瓢箪南瓜

2017年10月31日 | 園芸

10月30日    (月)    /

なかなか天気がすっきりしないが、宿題となっていた豌豆の種まきをやらねばならないので今日は半日一人でIKOI農園で作業を行う。

ついでに、庭の畑の一隅からひとりでに大きく育った「瓢箪南瓜」の収穫もやる。

庭に作った小さな畑に置いたコンポストの土から今年の春、勝手に芽生えたたった一本の苗から育った南瓜の実である。

毎朝残菜として出る生ゴミをコンポストに投入し土をかけてからEM液を振りかけておくと、やがて生ゴミが栄養豊かな土に変身する。その土の中でも南瓜の種は腐食せず、春になると健気にも芽を出す。

そうした苗の一つだけを除去せずにそのままにしておいたら、大きくなって伸びるは伸びるは、庭を横切り生垣を越え石垣に纏わりついて、つぎつぎと大きな実をつけたのである。

EM菌の混じった土壌をよほど気に入ったのであろう、これほどまでに逞しく生育した野菜の苗をかった見たことはない。

そして、実った「瓢箪南瓜」の驚異の数。これ以外に、我が家では既に一本収穫しているし、ご近所にも3本ほど差し上げている。

大きい実なので、採ってきてテラスに並べてみるだけでも草臥れた。

この南瓜は貰い手はいくらでもいるので、その処分に悩むことはない。

 9月21日 庭の外から撮影

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« なかなか出来上がらない最近... | トップ | ウオーキング再開 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
メンバーから (morinobouran)
2017-10-31 19:47:09
さつま芋収穫祭が、本年度最後
でしたね。瓢箪カボチャを
忘れていました。明日(水)昼頃に
1個、貰いに行ってみます。
返信する
Unknown (iz80)
2017-11-01 08:31:12
どうぞ。
返信する

コメントを投稿

園芸」カテゴリの最新記事