N.E.W.S 雑記帳

photo&text by tenra77

宇治神社 京都府宇治市

2022-01-17 | 御朱印
平等院をあとにして宇治川にかかる朝霧橋を渡ったところにある宇治神社にきました。

宇治橋の上流宇治川の右岸、この辺りは応神天皇の離宮(桐原日桁宮:きりはらひけたのみや)跡でもあり、

皇子の菟道稚郎子命(うじのわきいらつこのみこと)の宮居の跡と伝えられており、

菟道稚郎子命の死後にその神霊を祀ったのが、この神社の始まりです。



御祭神が、この地に住まいを定められて、河内の国より向かわれる途中、道に迷われ難渋している時に、

一羽の兎が現れ、後からついて来られる御祭神を振り返り振り返り先導申し上げたという古伝により

「みかえり兎」と言われ、この後、道徳に叶った正しい人生の道を歩むよう教え諭しているもので、

神様のお使いとされております。

こちらでは、みかえりうさぎの朱印をいただきました。



宇治神社の公式HPはこちらから。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする