東京のさくらは満開に
湯島駅からおりて不忍池へは、すぐそこ
弁天島までの小径に咲くさくらを愛でます。
「韻松亭」の横に建つ「桜の花のアイス」
塩漬けの桜の花が香ります。
上野公園の人出は、平日でもこのとおり
桜花の粋な羽織を着たご婦人、この時期の柄模様です。
双子のパンダ観覧を当て、上野動物園に並びます。
屋根上のマークには、「丹頂鶴」の装飾
リニューアルした「上野ZOO」
「オンライン決済済みのQRコード」入口から、Eメールを見せ入場します。
双子パンダがいるのは、「いそっぷ橋」を渡って西園の「パンダのもり」にいます。
「パンダのもり」で「双子パンダ観覧当選QRコード」を見せます。※ご注意を
ここに、母の「シンシン」と双子の「シャオシャオ(雄)」と「レイレイ(雌)」と
父の「リーリー」がいます。
リニューアルした上野ZOO
9カ月で約20kgに成長した「シャオシャオ」
母:シンシン(真真)2005年生・雌‥‥‥‥西園
父:リーリー(力力)2005年生・雄‥‥‥‥西園
子:シャンシャン(香香)2017年生・雌‥東園
シャオシャオ(暁暁)2021年生・雄‥‥西園 みどり
レイレイ (蕾蕾)2021年生・雌‥‥西園 ピンク
レイレイは、はっきりと見られませんでしたが
シャオシャオのなんと可愛い子とか!
帰りは、オレンジの「フラミンゴ」見て
赤いお花見て
懐かしいレールの跡を見て。
懐かしいモノレールの跡を見て。※また復活するらしい。
「東京水」を見て ※ボトルがあれば無料で提供。
空を見上げてこの雲は?
桜花を見て
猿山で「日本猿」を見て、9.4kg
優しそうな2匹の日本猿を見て
「プレーリードッグ」も可愛いことか
帰りは、正門を出た右横の甘味「新鶯亭(しんうぐいすてい)」に初めて寄ってみます。
なんと創業は大正4年(1915年)、104年の歴史
創業当時からの名物「鶯だんご」、抹茶あん・白あん・小豆あんと
あんみつ(抹茶あん入り)白みつかけを頼みます。
上野駅構内にある「ザ・ガーデン自由が丘」でお弁当を2種求めます。
東京 日本橋 たいめいけんの「オムライス&エビフライ弁当」と
亀戸升本の「マクロビオティック 和正食弁当」
「亀戸大根たまり漬」や「亀辛麹(青唐辛子を麹で熟成させたもの)」が入っています。
ポカポカの陽気 そらは青空 さくらは満開 いい気分
4月は、「帝国ホテル 東京 サービスアパートメント」用心しながら楽しみます。
🔴「趣味の歳時記」ここをクリックすれば、見ごたえあるもう一つのブログ。お待ちしています❣️❣️
◯「初版 ひとり ときどき ふたり散歩」は、こちらをクリック❣️❣️
※「いいね!を押したくても押せません。」というコメントが!
「goo blog」では、gooに登録しないと簡単に「いいね!」を押せないようです。