毎朝のラジオ体操、第1・第2を舞ったあと、20分のウォーキング。
道すがら公園で見つけた、「二宮金次郎像」
本来建つのは、学校の正面玄関
2017年に造った「昭和 少年時代の夏祭り」の鉄道模型
小学校の玄関横に小さな「二宮金次郎像」を置いてみましょ。
まずは「土台」、軽石を削り、切りくずの粉にのりを混ぜて、石台を作ります。
手に持つ本は、色紙を折って作ります。
花壇の煉瓦は、プリンターで印刷してバルサに貼り付けます。
花は出来合いのパーツに花色を塗りまする
水道の蛇口も付けてみましょ。
8㎜の子どものフィギュアを使います。
背中につまようじを裂き「薪」を造り、背中に乗せます。
両腕を前方に折り曲げ、二つ折にした本を接着し教科書に見立てます。
軽石で作ったので、ザラザラの自然石が出きました。
ライトグレーの塗料で着色し、それらしくなりました。
「薪」をのせすぎて、後ろにのけぞりそうです。
思いのほかそれらしいものが出来上がりました。
花壇の外枠を作り、花を植え込み、すき間に土色とみどりのフォーリッジをいれます。
玄関横に配置して、「二宮金次郎像」をめでたく建立しました。
「薪」も「本」も大きすぎましたが、小学校の昭和感がでました。
ラジオ体操でお会いした「二宮金次郎像」、まさか造る機会がくるとは
次回は、空き地があいているので「ソロテントサイトやたき火」でも作りましょうか。