見出し画像

ひとり ときどき ふたり旅 さんぽ 壱

銀座 泰明庵 隠れ蕎麦 銀座熊本館の歴史

 

秋晴れの清々しい日、銀座の4丁目に伺います。

数寄屋橋の近くを通ると以前建っていた「モザイク銀座阪急

 

近代的な「東急プラザ銀座」ビル(2016年3月30日Open)に生まれ変わります。

外観は、伝統工芸の「江戸切子」をモチーフにしたユニークな建物です。

ガラス面は、削りおとしたシャープな直線が洗練された外観を作っています。

2_20151026064407ca7.jpg

 

お昼の場所は、明治11年に創立した「中央区立 泰明(たいめい)小学校」の横を通ります。

IMG_3134.jpg

 

都心の狭小敷地に建つ歴史ある建物です、

著名な出身者は「近衛文麿」「島崎藤村」がいます。

IMG_3135.jpg

 

路地奥の隠れた所に創業60年の老舗蕎麦屋「泰明庵」があります。

歴史を感じさせる店構えからも期待感が湧いてきます。

土曜の1時ころ、1階はすでに満席です。

階段を上がって窓側に席を取ります。

ここは銀座の隠れ家、美味しいアテがあり最後に蕎麦が楽しめるお店です。

3_20151026064409fe5.jpg

 

壁にびっしりとメニューの札が貼ってあります。

あまりのおおさに目が迷います。

 

お酒は、「山形の出羽桜(辛口)」一合をぬる燗でいただきます。

アテは、「板わさ」、肉厚にビックリします。

サビと醤油をチョイ付けて食べ応えがあります。

4_201510260644106c4.jpg

 

もう一つのアテは、「いんげんの胡麻和え」

メニューには、「いんげんのおひたし」と書かれていますが、

お店の方は、わざわざ「胡麻和え」か「おひたし」かを聞いてくれます。

5_20151026064412e36.jpg

 

「走り蕎麦」に選んだのは、暖かい「芹蕎麦(かしわ入り)」

 

まだ香りの高い「芹の根」は早いらしく、シャキシャキした芹と新蕎麦を堪能します。

蕎麦屋でレンゲも珍しく、ツユにも自信がある事を伺わせます。

6_20151026064413d6f.jpg

 

量の多さに驚いて、次回は半盛りにしましょうか。

 

帰りは、「旧モザイク銀座阪急店」の向かいにあるアンテナショップ「銀座熊本館」

他県に先駆けて平成6年にオープン、21周年を迎えます

しかし私の記憶だと、以前からあったような気がします。

 

銀座熊本館にメールで問い合わせところ、

『お問い合わせいただきました、銀座熊本館を開館した年についてご回答いたします。

現在の建物は、昭和62年に建築されており、

ご記憶のとおり、銀座熊本館として開設しておりますが、

当時は現在のような県産品の常設展示を行っておりませんでした。

県産品の常設展示を開始したのが、平成6年10月であり、

アンテナショップとしては21周年となっております。』

 

『銀座熊本館』 やはり、昭和の終わり近くには開設していたんですね。

 

7_201510260644307f9.jpg

 

今日は、「菊池市まるごとフェア」をやっています。

菊池一族の甲冑の扮装をして宣伝しています。

8_20151026064432487.jpg

 

お店の中は、熊本の懐かしい物産であふれ、

ふるさとに想いを馳せて皆さん品選びをしています。

9_20151026064434eb6.jpg

 

私は決まって熊本から空輸している「からし蓮根(Φ5㎝×5㎝)」を求めます。

日持ちしないため、東京では希少価値の高いふるさとの味です。

10_20151026064435bd9.jpg

 

新蕎麦の季節、次は江戸時代から営んでいる神谷町の「巴町砂場」に伺います。

 

 

最近の「🍜そばさんぽ」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事