送ってもらった「極上 赤酒」をとそ器に入れ
「屠蘇散」をたらします。
これを一晩つけて、正月の三が日に備えます。
ベランダから、2024年の初日の出に手を合わせ
今年の年神様にその年の幸せを祈ります。
「おめでとう」と発し、前夜から漬け込んだお屠蘇を家長からまわし飲みます。
大中小の三種の杯で、上の小さな杯から一杯ずつ飲むのが正式です。
ひとつの杯に3回に分けてお屠蘇を注ぎ、3回に分けて飲む「三献」で。
「祝い箸」を用意し、三が日、自分用に使います。
お屠蘇を飲んだあと
もちろんぞう煮は、白みそ紅白まる餅の関西風(亡き母方の味です)。
ぞう煮は三が日、必ず一回はいただきます。
今年のおせちは、本格京味のおせちのむら
コロナも緩和し、旅行に行く人が多く、完売とはなっていません。
自然薯をすり、みそ汁を混ぜ合わせ、なつかしい掛川の「いも汁」も作ります。
⇨クリック!「静岡 掛川 いも汁 掛川城下 お正月 2014年」
さっそく、郷土の「辛子れんこん」をサクサク、「馬刺し」は専用のたれで食します。
正月のおみき(御神酒)は「純米吟醸 蝉(せみ)米は山田錦、熊本通潤酒造」フワリと広がる香り、滑らかな旨味と酸味、清涼感のある辛口のお酒です。
もう一本は、純米吟醸「陸奥八仙」、新春祝酒
今年も1年間健康に過ごせることを願い
三が日の我が家のしきたりを守りつづけます。
二日、三日のぞう煮は、つれあいふるさとの醤油味でいただきます。
二日には、「LINEビデオ通話」で、
ふるさとの子たちから、おめでとうの挨拶
笑顔のかわいい三人の子
正月から見ることができて、成長の早さに驚きます❣️
なんと、段々に並び ナム〜ナム〜
ありがたきことです❣️
ブログを見ていただき、ありがとうございます。