去年の競馬のランキング出たの見たんですが。
(
ここから飛べます。pdfファイル)
マスコミが「ディープ、芝で世界一!」とか騒ぎまくってるのでちとウザイとゆー本音をポロリしつつww
さらっと書いてみます。
(これよりとっととレポート書けよという感想は却下ww)
総合1位はインヴァソールの129.
GⅠ4連勝でBCクラシック勝利。
年間で負けたのはUAEダービーだけ。
ま、年齢上ハンデがあったので仕方ないといえるレベルなのかな。
十分納得。
2位がベルナルディーニとディスクリートキャット。
ディスクリートキャットはUAEダービーでインヴァソールに勝ってるし、全部圧勝ですからねぇ。
未だ無敗ってのがすげえ。
ここまで全部USAですねー。
ドバイ所有なんだけどwww
んで4位にディープインパクト、ジョージワシントン、ラヴァマン、レイルリンクなんですよ。
ここで127。
凱旋門賞勝ち馬と負け馬(しかも失格)がなんで同評価なのか?
当然疑問になるわけですよ。
というわけで評価対象レースをチェックしたわけ。
レイルリンクは当然凱旋門賞。
一方ディープは
有馬記念!?
ゴメン、あれで127つくんですか?
あんなつまんないレースで?
どう見たって誰もディープを負かそうとしない。
むしろ邪魔しないようにってな感じの乗り方してるようにしか見えないあんなので?
あれで「飛んだ」とか言われてもねー。
要は勝ったら「飛んだ」負けたら「飛ばなかった。わかんない」って言ってるのがハッキリしたレースでしたけど。
つーか勝負付けついたようなメンバー破っても評価伸びないんじゃなかったっけ?
オペラオーはそれで年間無敗でもそんなに高い数値つかなかったはず。
たいして差をつけないオペラオーっていう原因もありましたけど。
着差主義オンリーになったの?
日本のハンデキャッパーがゴリ押ししたとしか思えねーよこれ。
あと思うのは129で世界トップってことは過去と比較してレベル低いなと。
最高値が140って決まってて(1頭無視してるのいるけど。ちなみにダンシングブレーヴ141)、大抵トップは130越えてるんだけどねぇ。
近年のトップ
2005年はハリケーンラン、2004年はゴーストザッパーが130でトップ。
2003年ホークウイング133、2002年ロックオブジブラルタル128、2001サキー133、2000年ドバイミレニアム134
2002年クラスのレベルなんだなぁ。
低いww
他ランクインしてるのは
ハーツクライ(124・13位)
アドマイヤムーン、ダイワメジャー、ドリームパスポート(121、20位)
デルタブルース(120、28位)
ポップロック、スウィフトカレント(119、44位)
カネヒキリ(118、56位)
アジュディミツオー、コスモバルク、リンカーン、メイショウサムソン、ソングオブウインド(117、72位)
アドマイヤメイン、ユートピア(116、105位)
アサクサデンエン、バランスオブゲーム、ダンスインザムード、カワカミプリンセス、ナリタセンチュリー(115、130位)
(ユートピアは対象レースがゴドルフィンマイルなので)
たぶん抜け落ちは無いと思いますが気付いた方いらっしゃいましたらコメントのとこにお願いします。
ちなみに日本の歴代トップは
134エルコンドルパサー(99年)
です。
これは有名ですね。
結論としては、どう騒ごうともレーティング見る限り今年のレベルは低かったということになると思います。
そんな中で、芝戦線トップのディープは確かに凄いんだけど「歴代最強馬」というのは違うんじゃねーのと感じるわけです。
ま、世代間論争やら最強馬論争やるといろんな考えあると思いますけど今のマスコミは異常。