The Pleasure Dome

道楽家・幻彩が音楽好きの方々に執筆

YouTube 3D に 3D コンテンツをアップロードして公開する…【 2 】

2013年03月15日 11時31分39秒 | 立体映像

この 3D コンテンツは「スローモーション」と「アニメーション・タイトル」が
特徴です。そして、「 2D 静止画」と「 2D 動画」の「 3D 化」も行いました。
画像は「 1920 x 1080/24p サイド バイ サイド(ハーフ)」形式。
音声は「 16 bit/48 kHz 2ch. Stereo 」形式。
使用した音楽は 作曲家・福田洋介 氏のオリジナル楽曲。



***** スローモーション *****

Movie Studio Platinum 12.0 (64-bit) は メディア・クリップの
「スローモーション化」が簡単に行えます。“100%(標準)~25%(1/4 速)”の
範囲で再生速度を指定できます。操作は「Ctrl キー」を押しながら
メディア・クリップの末尾をマウスで右方向にドラッグしてクリップを伸長します。



スローモーション化したクリップの音声を「ゲイン -Inf. dBです。(最小)」にします。
また、「プロパティ」の“強制リサンプリング”をクリックして適用します。



***** アニメーションの立体文字タイトル *****

Movie Studio Platinum 12 Suite に付属している「 NewBlue Titler EX 」で
立体文字を生成して、その文字列を「ズーミング」「回転」のアニメーションを適用しました。



文字色は添付素材の「 Textures 」から“ steel_01.jpg ”を適用しました。



***** 色補正 *****

SONY HDR-TD10/S で撮影したクリップの中には「白い被写体が青かぶり」していた
ものがあったので、「色補正」の“高: ”を調整して「青かぶり」を低減しました。



「鮮やかさ」と「ガンマ」を調整して鑑賞性を高めました。



***** ミュージック…16 ビットのマスタを適用 *****

使用する音楽の音質向上を図るために「ウェーブ ハンマー サラウンド」という
プラグインで“ 16 ビットのマスタ”を「ミュージック」のトラックに適用しました。





そして「ビデオ」に属する「ボイス」のトラックを“ミュート”しました。



***** 本日はここまで…次回の【 3 】につづく *****