年末に京都 清水寺の貫主様より色紙が届けられた。
亡き母が繋いでくれたご縁・・・・大切にしていきたいを思っている。
お正月から店内に飾ろうと思ったけれど、
尊い四文字の意味が理解できなかった。
「常山蛇勢」・・・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/b1/4893a489a8fa4721ef9810c3284f3210.jpg)
困った私は、そのままにする事が嫌でご連絡をとってみることにした。
電話で対応していただいた女性の方が、FAXで解答して下さった。
「じょうざんだせい」と読み、前後左右が相応じていてすきがないこと。
「孫子」による故事。河北省曲陽県の常山に両頭の蛇がいて、
その首を打てば尾が応じ、尾を打てば頭が応じ、中ごろを打てば首尾が応じたという。
転じて文章の首尾が上手く応じていることをいう。
その意味を知り、今年も一年精進していこうと強く思った。
元旦の指定で、京都 清水寺の貫主様と鎌倉 円覚寺の老師様へ
昨年のお礼を込めてお年賀をお送りしたら、早々にご返礼のお葉書が送られてきた。
お忙しい方々なのに直筆でのお便り・・・ありがたい、もったいない・・・・
私にはできないことばかりのような気がした。
母が東西に繋げてくれたご縁に感謝している。
2年前から店内に掛けられている額・・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/a9/d123a8834e0e88efeff854713e638afc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/e3/467d28b4f757b47ed02d041106c9d3a6.jpg)
円覚寺の老師様にいただいて額装した「ありがたい、もったいない、おもいやり」
今の時代を生き抜いていく為に必要な言葉だと思う。
またいつかお目にかかれる日まで、いただいいた思いを大切にしていきたい。
また家宝が一つできました^^
亡き母が繋いでくれたご縁・・・・大切にしていきたいを思っている。
お正月から店内に飾ろうと思ったけれど、
尊い四文字の意味が理解できなかった。
「常山蛇勢」・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/b1/4893a489a8fa4721ef9810c3284f3210.jpg)
困った私は、そのままにする事が嫌でご連絡をとってみることにした。
電話で対応していただいた女性の方が、FAXで解答して下さった。
「じょうざんだせい」と読み、前後左右が相応じていてすきがないこと。
「孫子」による故事。河北省曲陽県の常山に両頭の蛇がいて、
その首を打てば尾が応じ、尾を打てば頭が応じ、中ごろを打てば首尾が応じたという。
転じて文章の首尾が上手く応じていることをいう。
その意味を知り、今年も一年精進していこうと強く思った。
元旦の指定で、京都 清水寺の貫主様と鎌倉 円覚寺の老師様へ
昨年のお礼を込めてお年賀をお送りしたら、早々にご返礼のお葉書が送られてきた。
お忙しい方々なのに直筆でのお便り・・・ありがたい、もったいない・・・・
私にはできないことばかりのような気がした。
母が東西に繋げてくれたご縁に感謝している。
2年前から店内に掛けられている額・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/a9/d123a8834e0e88efeff854713e638afc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/e3/467d28b4f757b47ed02d041106c9d3a6.jpg)
円覚寺の老師様にいただいて額装した「ありがたい、もったいない、おもいやり」
今の時代を生き抜いていく為に必要な言葉だと思う。
またいつかお目にかかれる日まで、いただいいた思いを大切にしていきたい。
また家宝が一つできました^^
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます