元気なら!なんとかなるゾ

元気の源は「自分と親友になる」ことです。上を向いたら・・・元気になるゾ!

高所得者層ほどユニクロが好き?

2013-01-23 21:41:16 | ニュース
高所得者層ほどユニクロ好きが多い理由 ~男性みだしなみ意識調査(プレジデントオンライン) - goo ニュース


ユニクロの利用率は各層を問わず、
他のファストファッションブランドに比べ、
50%前後と圧倒的に利用率が高い。

意外にも、1000万円以上の所得がある
マル金男性層でもユニクロが利用度は
ダントツに高い。

2010年には55%にも迫る勢いだ。
マル金はユニクロが好きなのか。



ということでして。
こんなデータが出ていたとは知らず~
あっちこっちに出店しているユニクロ。

歩いていると「こんな所にあった」と
発見することが多いワケで。

やはり利用率が高い。
しかも1000万円以上の所得がある
マル金男性層にも人気があるらしい。

お金持ちは、ほかのブランド物と思ってましたが。

で。
ファッション評論家の林信朗氏いわく

「ユニクロは基礎生活材なんです。つまり、
ヒートテックやウルトラライトダウンの
ような防寒着であったり、下着であったり
するわけです。特に高所得者層はそれらを
人に見せたり自分で味わったりする
『ファッション』とは捉えていない
と思うんです」


なるほど。
ユニクロは日用品・・・なのですね。
ある意味、没個性であることが求められている。

というか~
没個性であることの利点。なのですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かゆいトコロに手が届く

2013-01-22 21:13:43 | コミュニケーション
ビジネス成功者は皆な気配り上手(プレジデントオンライン) - goo ニュース


「お笑い芸と一緒で、気配りも一瞬芸で、タイミングが命です」

ということも、なるほど~という感じですが、
特に↓ココが「さすが、気配りのプロはすごい」と思わせます。

  お客さまが何を欲しているのかを知るためには、
  お客さまをよく観察してどのような方なのかを
  理解することがとても大切です。

  初対面のお客さまの場合、私は15分ほど
  自分からはなるべく話しかけずに、
  しぐさや周囲のホステスとの会話などから
  情報を集めて、どんな人なのかを
  判断するようにしています。


普通は「こういう人は、こうだろう」という固定観念が
働いてしまう。そのまま動いて、ミスをする。
という流れに~なりがち。

その固定観念につかまらないヒケツは
「目の前の相手を無意識のうちに観察する癖」をつけること。
なのですねぇ。


ミスをするときは、大抵は固定観念が働いている。
みんなそうなんですけど、そこを、プロは疎かにしない。

ミスをしないにしても「自分を印象付ける」ことが
出来てこないんですね。

「へー、この人は・・・」のように、誰もしないことを
さりげなくすると、出来る人は、そこに目が止まる。
してもらったことのない、気の利いた、行為。

「なかなか、やるぞ」っと。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人のフリみて、我がフリに気づく。

2013-01-20 01:05:05 | コミュニケーション
敵をつくる人、つくらない人は、どこが違うか(プレジデントオンライン) - goo ニュース


とくに攻撃的な性格ではないのに、なぜかまわりから
反感を買いやすい人がいます。
敵をつくりやすい人は、周囲から信頼を得ていないのでしょう。
たとえば部下から信頼を得ていれば、きつい言葉で叱っても
相手はしっかり受け止めてくれます。
しかし、近くを歩いているおじさんにいきなり同じことを
指摘されたら、たとえ正論でもカチンときます。
発言内容は関係ありません。敵をつくるかどうかは、
信頼関係しだいです。

そして、注意事項としては

■相手を褒める気配りでしょう。
■自慢話をする人も要注意。

(行動科学マネジメント研究所所長 石田 淳)


ということです。
な~るほど、です。

です・・・が。

対人関係と言うのは、お互い様のトコロもある。

この「反感を買う」行動をしてしまう
その背後には、何があるのか・・・ですね。

ねぇ。あなた。

「近くを歩いているおじさんにいきなり同じことを
指摘されたら、たとえ正論でもカチンときます」か?

ホントに?

ワタクシ的には、このカチンとくる人にも
かなり問題があるんじゃないかな~と思う。

カチン! となんて、こないですから。
ワタクシの場合なら。

つまりは、相手をどう受け止めるか。
というトコロに、重要なモノがある。
のではないかな~なのです。

いや。石田所長のお言葉にそむくわけではなく。

すぐに、人を敵にする。
という人に当たったら、誰でも
「いやなやつ」になりはしないか。
ということであります。

そこに向き合うと。
「敵を作る」タイプから脱出できる
のではないかと思うのです。

逆も真なり。。。です。

人を褒めてみましょう。とか。
自慢話に注意する。

という形から入ることも、重要ですが。
「人を嫌う人は、嫌われる」のです。

そこ。
ホントに。そこから開いていくんじゃないでしょうか?

まずは。自分の姿を、直視しましょう。
なのですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分への理解が深まる

2013-01-19 03:00:09 | セルフコントロール
目標達成にはネガティブな考え方も少しは必要(ライフハッカー[日本版]) - goo ニュース


『The Wall Street Journal』によると、
楽観的でいることによって不安感が
引き起こされることもあるのだとか。

楽観的でいることによってモチベーションを
維持できるという効果がある反面、失敗を
より恐ろしいと感じてしまい、途中で
ギブアップしてしまう原因になることも。

最悪の事態となった場合を細かく想定して
おくことで、将来への不安を減らすという
テクニックがあります。

心理学者Julie Norem氏によると、アメリカ人の
約1/3が自分を守るためにあえて悲観主義者となる
戦略を実際に活用しているのだそうです。

逆に「ポジティブシンキング」は物事がうまく
いくように自分を説得するためのプレッシャー
として活用され、物事がうまくいかなければ
ひどいことになるであろうという思想を
さらに強化しています。


・・・ということで~

さあ。あなたは「ポジティブ派かネガティブ派」か?

どちらを選んでも、それを活用すれば良いだけ。
そう。単なるテクニックなんですね。

これを決まった、心・思考のパターンと見る向きもありますが、
うまく使えば良いだけのことです。

じっさい~ネガティブ派とはいえ、
ポジティブに物事を捉えている時もある。

自分は、どういう場面でネガティブを使っているのか。
どういう時はポジティブになれるのか。

と、自己分析してみると。
一方的ということがないことに気づきます。

そして、どちらも必要があって行われている
心の作業だということです。

どちらも自分の裁量次第。
そこが理解されて、初めて、自己コントロールが
可能になっていくんですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

失敗も成功もない

2013-01-18 15:34:39 | ニュース
写真家・石川直樹さん「写真には失敗も成功もない」(産経新聞) - goo ニュース

写真には「失敗も成功もない」という
この言葉は

「人生には失敗も成功もない」
と置き換えられそうです。

いや。
すべてに・・・ですね。

成功と言うのは
予測していたことが起きた。
という状態ではないでしょうか?

それによって成功は確定するのです。

で、失敗も同じですよね。

「こうであって欲しい」という予測があり
それが叶わなかったなら、失敗なのです。

ということを前提に考えれば
モノゴトに予測が入らなければ
それこそ「失敗も成功もない」のです。

あるのは
「事実」だけです。

期待も予想もない状態で
シャッターチャンスを待つとき

ワクワク・ドキドキ・・・
人生も写真も、一期一会の喜びと
出会うことに他ならない。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする