家の横に生えてる『ふき』を採取。

水でよく洗って、取り敢えずジャイミルのケースに投入。


茎の部分には喰いついているものの、葉の部分には殆どの喰いつきは見られません。
1時間後


茎はかなり食べてますが、葉は表面の水滴を採取した程度です。
人間が食用とするように、アク抜きが必要?
と言うことで、早速アク抜き開始。



4分程煮て、水に1時間程度浸してアク抜き。

アク抜き完了。
再度ジャイミルに投入。


喰いついてはいますが、しばらく様子を見ます。
食べてくれるといいです。
追:
そのままのふきには、フキノトキシンという肝毒性が強い物質が含まれているので、必ずアク抜きをする必要があるとのことです。
ひとつ勉強になりました。
追2:
その後

結局食べませんでした⤵︎
うーん、アク抜きをしても彼らの嗜好に合わなかったらしいです。
デュビアは食べるかなぁ?
明日、試してみます。

水でよく洗って、取り敢えずジャイミルのケースに投入。


茎の部分には喰いついているものの、葉の部分には殆どの喰いつきは見られません。
1時間後


茎はかなり食べてますが、葉は表面の水滴を採取した程度です。
人間が食用とするように、アク抜きが必要?
と言うことで、早速アク抜き開始。



4分程煮て、水に1時間程度浸してアク抜き。

アク抜き完了。
再度ジャイミルに投入。


喰いついてはいますが、しばらく様子を見ます。
食べてくれるといいです。
追:
そのままのふきには、フキノトキシンという肝毒性が強い物質が含まれているので、必ずアク抜きをする必要があるとのことです。
ひとつ勉強になりました。
追2:
その後

結局食べませんでした⤵︎
うーん、アク抜きをしても彼らの嗜好に合わなかったらしいです。
デュビアは食べるかなぁ?
明日、試してみます。