家の横に生えてる『ふき』を採取。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/11/c4a9262f3954cf02c0cd0e53670c946a.jpg)
水でよく洗って、取り敢えずジャイミルのケースに投入。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/a2/739a39b6b03e7812b4ca9d1e740a50c4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/53/e21e1ce1e944d39b4adc468010c9d8b4.jpg)
茎の部分には喰いついているものの、葉の部分には殆どの喰いつきは見られません。
1時間後
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/3b/c6d689bd49851bb9f66d77663fd6d98e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/20/b8f9be69dee721c68ac5751a91cbb491.jpg)
茎はかなり食べてますが、葉は表面の水滴を採取した程度です。
人間が食用とするように、アク抜きが必要?
と言うことで、早速アク抜き開始。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/d4/767bd2bae174b91e90c9125853ff5cb1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/97/690bcf55b7e8e4f88277d9cce33a508b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/fa/43fcee353ab68d2f485d30ca63dc8082.jpg)
4分程煮て、水に1時間程度浸してアク抜き。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/ba/eb49577898d304e2ecc0b1b83d168631.jpg)
アク抜き完了。
再度ジャイミルに投入。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/c3/e9e3be86c284965c6c976da717966df8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/c9/6ba92f87239eb2199ea4298acc3085f6.jpg)
喰いついてはいますが、しばらく様子を見ます。
食べてくれるといいです。
追:
そのままのふきには、フキノトキシンという肝毒性が強い物質が含まれているので、必ずアク抜きをする必要があるとのことです。
ひとつ勉強になりました。
追2:
その後
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/66/604d36a61a6c20bf2e2e49c2c8fb78f6.jpg)
結局食べませんでした⤵︎
うーん、アク抜きをしても彼らの嗜好に合わなかったらしいです。
デュビアは食べるかなぁ?
明日、試してみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/11/c4a9262f3954cf02c0cd0e53670c946a.jpg)
水でよく洗って、取り敢えずジャイミルのケースに投入。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/a2/739a39b6b03e7812b4ca9d1e740a50c4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/53/e21e1ce1e944d39b4adc468010c9d8b4.jpg)
茎の部分には喰いついているものの、葉の部分には殆どの喰いつきは見られません。
1時間後
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/3b/c6d689bd49851bb9f66d77663fd6d98e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/20/b8f9be69dee721c68ac5751a91cbb491.jpg)
茎はかなり食べてますが、葉は表面の水滴を採取した程度です。
人間が食用とするように、アク抜きが必要?
と言うことで、早速アク抜き開始。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/d4/767bd2bae174b91e90c9125853ff5cb1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/97/690bcf55b7e8e4f88277d9cce33a508b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/fa/43fcee353ab68d2f485d30ca63dc8082.jpg)
4分程煮て、水に1時間程度浸してアク抜き。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/ba/eb49577898d304e2ecc0b1b83d168631.jpg)
アク抜き完了。
再度ジャイミルに投入。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/c3/e9e3be86c284965c6c976da717966df8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/c9/6ba92f87239eb2199ea4298acc3085f6.jpg)
喰いついてはいますが、しばらく様子を見ます。
食べてくれるといいです。
追:
そのままのふきには、フキノトキシンという肝毒性が強い物質が含まれているので、必ずアク抜きをする必要があるとのことです。
ひとつ勉強になりました。
追2:
その後
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/66/604d36a61a6c20bf2e2e49c2c8fb78f6.jpg)
結局食べませんでした⤵︎
うーん、アク抜きをしても彼らの嗜好に合わなかったらしいです。
デュビアは食べるかなぁ?
明日、試してみます。