![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/12/4dc6ece938d3bdf80f8158099bd6164f.jpg)
7月17日 (祝日)海の日 晴れ Ⅱ
この日朝から「平池緑地公園」でベトナム蓮を撮った後
和歌山有田川町と紀美野町間に拡がる「生石高原」へ行った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/a1/888247685b1cd89c058aa26d77f81999.jpg)
青い空に緑が拡がる高原は空気が美味しく
爽やかで暑さを忘れて癒されます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/fc/c146521e4bc81c69009f3cb3e41a3e5f.jpg)
ポッカリ浮かんだ白い雲に手が届きそうだ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/bb/af772c09d3a87813f9e33816a34dab08.jpg)
将来を誓い合い遠い未来を眺めてるふたり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/7f/f5ade123b92c67ac196663fc07b9998a.jpg)
西の方角には淡路島から四国の島並も見える
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/3d/dce3d20afb7e3a980f739527989ea33d.jpg)
コオニユリやナデシコが咲いていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/e4/3fd549b3a91ff19ba1972eff20bb4dc6.jpg)
生石高原を南側へ降りて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/cf/c559e86ab4b345002e47fe14e3847216.jpg)
生石高原からあらぎ島への道路沿いには有田川が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/d4/f0d622a0a273360ac557b4e63e9246eb.jpg)
左側は上流の5km先に「あらぎ島」があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/a9/416873c156a1dd233e2cb08e3ff3d9a2.jpg)
吊り橋の蔵王橋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/42/6454b0eb9c5a346a64f7b651632dfb20.jpg)
右側は下流でダムになっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/fa/edfb72f727dad10fe65768c495bfd751.jpg)
有田川の流れが迂回して出来た扇状の棚田の「あらぎ島」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/fc/5a3fa5cdc65f76e0a5bd3020e6b9ddb2.jpg)
日本棚田百選にも選ばれ有田川町のシンボルです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/f5/1404549d64eddae48c1a3f9266f3c6f6.jpg)
展望台の後方の高台に蓮の花が咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/3d/d90dc0cb7c27deb45f78e5389aa2d540.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/c1/475770461a421dd76e5bff51e815b561.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/c1/3cd2493a785ebd8e57057b3348ae2e1d.jpg)
次は「海の日」なので海を撮りに行こうと
昼過ぎから南紀へ向けて車を走らす。
次回作は串本橋杭岩と白浜円月島からです。
ありがとうございました。