拓のフォト日記

写真付きで日記や趣味や日々の出来事等を
自分なりに判断し感想を記載してますので
どうぞお気軽にお越しください。

奥の洲へ幻の道 

2024年01月17日 | 日記
1月14日(日)晴れ


琵琶湖に浮かぶ水鳥の楽園の奥の洲(おくのす)
今話題になっているのが!雨が少なく琵琶湖の水位が下がり
湖底に沈んで見えなかった奥の洲への幻の道が
14年ぶりに出現したと言うことです。

奥の洲は陸地から200メートル程離れた
琵琶湖にある小さな島ですが!
昨年からの雨不足で琵琶湖の水位が下がり
陸地と島が繋がって歩いて行き来できるようになり
普段は見れないので幻の道と言われていたが
12年ぶりに見えるようになりました。



湖底から現れて長靴が必要な道かと思っていたら
砂地でスニーカでも歩ける乾いた道でした。
柳や葦で覆われた島も一周できます。
遥か彼方には竹生島も見えます。

昨年の12月時点ではマイナス60センチ位が
1月14日観測ではマイナス78センチになったそうです。

知り合いの写友さんは12月に幻の道を渡って
ここ奥の洲を一周してコハクチョウも
撮られ発表されていました。

この日は二日前の金曜日のNHKテレビ
ドキュメント番組で琵琶湖畔72時間琵琶湖畔の
あのベンチ何を思って座るのか?」をやっていました
それを観て彦根市の琵琶湖畔の「あのベンチ」を撮りに訪れ

更に足を延ばして長浜市湖北の
水鳥センターへコハクチョウを撮りに行ったが

コハクチョウは観ることが出来ずにオオワシを
望遠鏡でみることができましたが!
写真は撮れなかったので!



野鳥センターに飾られていた剥製を撮って!
帰り道に奥の洲へ寄りました。

奥の洲には船で渡って僅かの人しか訪れなかったが!
陸続きの道ができ多くの人が訪れて騒ぐので
コハクチョウ等の水鳥は恐れ警戒して
見れなくなったそうです。
私も一羽の野鳥も観ることが出来ませんでした。

次は奥の洲からの帰り道です。



ご覧の様に広々とした道幅の道です。(奥の洲からの撮影)



正面には雪を被った伊吹山です。



湖底から現れた道を奥の洲へ行く人 帰る人です。



左(北側)へカメラを振ればこんな感じです。



奥の洲から撮った雪の伊吹山を背景に琵琶湖

自宅から長浜市の湖北迄の走行距離は200キロ超で
帰りに更に「あのベンチ」から夕陽を撮って
この日の走行距離は412キロで無事帰宅

次回は「あのベンチ」を投稿します。
ありがとうございました。

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« シャポン玉で遊びましょう | トップ | あのベンチ »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (taku)
2024-02-04 21:57:25
モモ太 さん こんばんは。

 お越し頂き嬉しいコメントありがとうございます。
 嫌々!行動力ではモモ太さんの足元にも及びませんよ!

 仰るように以前ふな4号さんも行かれてZUISO作品を発表されていましたね。
 ふな4号さんはお住まいが大津なので琵琶湖周辺のことはよくご存知ですよね。
 僕もあの作品を拝見させてもらいコハクチョウも撮られていたので行ってみたくなりました。

 琵琶湖の水位は周辺の雪や雨が降ったので
 現在ではかなり回復して現在マイナス62センチだそうです。
 毎日10分おきに琵琶湖の水位は発表されています。

 あのベンチは数年前にご近所にお住いの人が流木などで作られて
 現在は二代目だそうですが?
 モモ太さんがサイクリングされてた頃は無かったでしょうね?

 態々ブログ迄お越し頂いてこのようにコメントまで戴き恐縮しています。

 ありがとうございました。
 
 
返信する
奥の洲 (モモ太)
2024-02-03 20:17:23
takuさん こんばんは

奥の洲へ行かれたのですね、相変わらず凄い行動力
ですね、
以前ふな4号さんが発表されていたので行ってみた
いな、とは思いますが中々行動に移せません、
水位はさらに低くなっているようですね、

あのベンチの事は知りませんでした、
50代の頃この辺りをサイクリングしたことがありますがそのころは話題にもなっていなかったのでしょうね
「あのベンチ」「奥の洲」を楽しませて戴きました
ありがとうございます。
返信する
Unknown (taku)
2024-01-24 21:31:50
ジョウキチ さん こんばんは。

 お越し頂き嬉しいコメントありがとうございます。
 仰るように自然は常に変化していますね。
 自然の恩恵を受けながら私たちはこの世に生を受け日々の生活を続けています。
 自然に感謝し自然を壊すようなことをしないように
 お互い一人ひとりが気を付けなければいけませんね。
 自然の営み自然の本質を傷つけないように注意することが大切と思います。

 貴重なご意見頂きとても嬉しく心より感謝申し上げます。

 ありがとうございました。 - taku -
 
 
返信する
琵琶湖 (チョウキチ)
2024-01-23 09:26:20
 自然は常に変化しているようです。人間は自然の変化しないところ、本質を大事にしなければならないと感じます。コハクチョウはこちらでも少なく、地震が追い打ちをかけています。温暖化の影響もあります。人間が壊してはならない、自然の本質だけは残って欲しいと思っています。
返信する
Unknown (taku)
2024-01-18 16:32:22
murasaki さん こんにちは。

 早々にお越し頂き嬉しいコメントありがとうございます。

 比良山が真っ白い雪で綺麗だったけどmurasakiさんが
 なぎさ公園の菜の花がまだ早いようだと先日のブログに書かれていたので
 パスして彦根市から北へ向かいました。
 
 野鳥センターへも行かれましたか?
 山本山のオオワシは望遠鏡では観えるけどカメラでは撮れないですね。
 奥の洲にも行かれてたので!murasakiさんの後を
 私は数日後に同じような道を追っかけたみたいですね。
 仰るように鳥は臆病で警戒心が強いので
 お互いに静かに行かねばいけませんね。

 滋賀県にはいい所が沢山あって羨ましいです。
 次は長浜盆梅展も行きたいし!彼方此方と行きたい所が多くて忙しいです。

 ありがとうございました。 - taku -
返信する
Unknown (murasaki)
2024-01-18 00:17:20
taku 様、こんばんは
いつも素晴らしい写真を見せて頂いて
有難うございます

私が行った時は風が強くて、コハクチョウは
寒さで風よけのある田んぼの方へみんな行っていました、けど、分かりますよね、寒いのは人間も鳥も同じだと思います、
で、望遠鏡で琵琶湖と反対側の山に大鷲が泊まっているので覗いて見ると、山本山という山の木の枝に停まっていました、

あれくらい大きいと見ても分かるのですが
琵琶湖の方は波打ちが激しくて💦

柘さんが行かれた日は落ちたいていたのですね、あのおくのす歩かれたんですね、
ほんとにめったと出来ない体験ですね、
何でも学芸員さんのお話ではあの小さな島に
希少な鳥が沢山生息してるそうで、島に近づく時はくれぐれも静かにお願いしますと
いわれてました、鳥は臆病なので逃げてしまうそうです、琵琶湖の水位が下がった事が話題になり、1日に500人ほどの人が島に行ったそうです、静かにと言ってました、
砂浜は靴で歩けたのですね、長浜は秀吉がいた頃大地震で村が水没したとの事です、なので元々道だったのかも知れませんね、
柘さんの撮られる写真は、いつも魅せられています、有難うございました~🌠
返信する

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事