拓のフォト日記

写真付きで日記や趣味や日々の出来事等を
自分なりに判断し感想を記載してますので
どうぞお気軽にお越しください。

なら燈花会 R6

2024年08月15日 | お出掛け
8月13日(火曜)晴れ



奈良燈花会に今年もやってきました。
もっと綺麗な写真を撮りたく毎年やって来ますが?
年々写真は下手になってるようです。

以前の写真を観ればこんな写真もう撮れなくなった
ショック!!大ショック!!


今日は浮見堂を中心に撮りたいと思い明るい内に下見



サトイモではありません?これが蠟燭です。
これを水の入ったカップに浮かべて火を灯す。


奈良公園の方へテクテク歩いていたら
草を食べるお母さん鹿の後ろから乳を飲む子鹿


こちらは男鹿が集まって木陰で休憩中


猛暑が堪えるようで鹿も川で水浴び


春日野国際フォーラムの方へ行ったら
百日紅の花の下の木陰で日が暮れるのを待つ人々



日没と共に蝋燭の火が点され始まった。浮雲園地会場


春日野国際フォーラム甍(イラカ)の



「一客一燈」
古都・奈良にひろがる
あたたかなろうそくの灯り
あなたも一燈、灯してみませんか。

あなたの祈りとともに咲いた灯りの花は、
いつのまにか、たくさんの灯りの中に溶込んで、

みんなのために輝きます。
今年は、何を祈って灯しましょうか?

参加していただいた方から
協力金として500円いただきます。

この協力金は来年のろうそく代として
さらに多くの灯となってもどってきます。

私もこの中のひとつ、皆様の健康長寿を
祈りながら灯してきました。

※ 参加しない人はこちらには入れません!





参加していただいた記念品です。




春日野国際フォーラム甍から石あかりの小径を通って



東大寺鏡池会場へ到着 大仏殿の鏡池への映り込み



夜間特別拝観がこの日(13日)と明日開催されていたので



大仏さんは今迄見たことなかったので
それに今日は無料なので一度見たくなって入った



大仏殿正面の観想窓が開き



大仏さんが薄目を開けみんなを見つめているようだ!



野外では野点を楽しまれていた。



大仏さんを初めて見た





金色に輝くシビも飾られていた





大仏殿を後にして鷺池へ向かう


周りを燈篭の灯りに囲まれた鷺池に浮かぶボート



浮見堂や橋に灯されたろうそくの灯が輝く



池の渕に咲く紅い百日紅を入れてみました。





仄かな灯の月も見えます。





これを撮り終えたのが9時15分
燈花会は9時30分迄だそうですが
ボートに乗る人の行列がまだ続いてる。

汗びっしょりの身体で駐車場までフラフラしながら
歩いて車に辿り着いたが疲れ果てていた!
スマホの歩数計は何と18856歩
過去最高の歩数だ!

車に乗って帰路について11時過ぎ何とか無事に帰宅!
食事して風呂入ってベッドで横になれたのは12時を廻っていた。

寝込んでる深夜に右足がつって、痛い!痛い!
起きて立ち上がって曲げても伸ばしても揉んでも痛い!
寝ていても座っても歩いても水を飲んでも
どうすることもできない!大声上げて叫びたい!
「痛いっ~!」

スポーツ選手がテレビの画面で倒れ込むが!
どんな手当をしたら治るのだろうか?

数分後何とか収まったと思いきや!今度は左足がつった!
そんなことが深夜に2~3度繰り返し眠れなかった。

翌日(14日)はこの日しか開催されない
春日大社の中元万燈篭と猿沢の池に行きたかったけど
無理して行ったら身体を壊してしまうと自重し
どこへも行かず夕方早目にスーパー銭湯へ
行ってゆっくり身体をほぐした。

お陰で昨夜(14日)はつることもなく熟睡できた。

最後までお付き合いいただきありがとうございました。
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雑賀崎灯台

2024年08月11日 | 日記
8月10日 土曜 晴れ



和歌山市の西方にある「日本のアマルフィ」と呼ばれてる
雑賀崎漁港の左高台の向こう側に雑賀崎灯台があります。





夕方の日没頃に行けばトンビが夕陽を浴びて



頭上を旋回しながら飛んでいます。




トンビの向こうにはポルトヨーロッパ
マリーナーシティが見える



灯台の下方には番所庭園に大島双子島が一望



遠くには淡路島や友ヶ島が観える




紀の国と淡路島を結ぶ紀淡海峡の光の道












淡路島の上に浮かぶ雲へ沈む太陽









夜空には関空を飛び立った飛行機



日没とともにブルーモーメント



灯台に灯が点り若者のデートスポット






灯台の灯りとお月さん



熱戦が繰り広げられていたスポーツの祭典
パリオリンピックも今日で終わり

日本選手の活躍で金メダルラッシュ!
スポーツ大会はいいですねぇ~
全国民が日本ガンバレと日の丸を掲げて
日本の選手の戦いを応援してます。

国のことなど普段はあまり関心ない人も
オリンピックの時だけは全国民が!
自然と応援したくなります。

健闘しながらもメダルに届かなかった選手も
よく頑張ってくれて感動をありがとう。

同じく国同士の戦いでも殺し合いの戦争が
愚かな指導者の下今も続いて未来がある若者や
罪もない一般市民までもが尊い命を奪われています。

一日でも早く戦争のない平和な世界を祈ります。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

びわ湖バレイ

2024年08月04日 | お出掛け
8月3日(土曜)晴れ
連日厳しい暑さが続いています。
猛暑!酷暑!危険な暑さ!茹だるような暑さ!


今年のこの暑さは何と表現したら適切なのでしょうか?
連日猛暑が続くこの日も朝から30℃と暑い!


何処か涼しい所はないかと探していたらありました。
現在の気温が22℃昼過ぎの最高気温が28℃
天気予報をネットで検索したら本日の
びわ湖バレイの気温です。


よし!びわ湖バレイへ行こうと8時過ぎに出発!
スムーズに走行できていたが滋賀県の
湖西道路が渋滞でノロノロ運転
11時頃にやっと到着!



ロープウエイの山麓駅では行列で待つ人々



このロープウエイに乗って山頂へ(121人乗りです)



山頂駅にはいろんな花が綺麗に咲いて出迎え
山頂駅は打見山で標高が1108m



山頂駅には紫陽花も満開で迎えてくれました。



山頂駅から琵琶湖を見たら霧で視界が悪い


一番高い蓬莱山を見たら半分は霧に覆われている



リフトを乗り継いで蓬莱山(標高1107m)へ向かう







蓬莱山の山頂付近







ベンチが空いてたので休憩しようと思ったら



トンボが先に休憩していた



蓬莱山から振り返って打見山を見たら霧だ!



暫く経ったら打見山も霧が晴れてきたので打見山へ帰る





青い空!青い琵琶湖!青い水盤!の ”青の世界”






水盤の渕にもトンボが!






青い水盤の下に琵琶湖が一望できてその向こう湖北も一望



びわ湖テラス最高のビュースポット琵琶湖と水盤が
一体化した”青の世界”オーダメイトのソファ席



本日は受付終了していた。



その横にあるノーステラス カフェスタンド



人気のカフェスタンドは長い行列
お腹空いて待ちきれなくて此方で食べた
びわ湖ブラックカレー ¥1,300
湖空ソーダ ¥800


「毎日暑いので納涼に来ましたが!ここも暑いですねぇ~」
汗を拭き拭きぼやいて話しかけられました。
標高1000m以上で ”青の世界” が拡がり
イメージ的には涼しいと思われるが
実感は暑かった!

日本国中何処へ行っても今年の夏は暑い!
どなた様も熱中症に罹らないよう気を付けましょう。
ご自愛くださいませ。

最後までお付き合い頂きありがとうございました。
コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする