タイニーハウス東京

東京でタイニーハウス暮らしを実現する。超小型木製トレーラーハウスの自作にチャレンジ

番外編 ヤフオク

2021-09-09 16:40:00 | 仕事と生活
(本件は昨日実施したものです)

このところ家の中の不用品の処分をしていますが、ただ捨てるには忍び難いものはヤフオクに出品しています。

車のルーフキャリアに積んでいるルーフトップテントもその一つで、購入してから5回ほど(記憶では4回)しか使っておらず未だ充分に使えるので、今回ヤフオクに出品しました。

お陰様で直ぐに落札者が決まりました。

と言うことで、落札者の方に気持ち良く使って頂けるよう久々に車から下ろして掃除をすることにしました。

今の車に乗り換える際に取り付けて以来なので二年振りにルーフから下すことになります。











家の玄関まで運び分解して行きます。











今日は時間が限られるので、車載用のステーを取り外して外側のみの掃除を行います。





2019年10月に交換したレインカバーはUV遮光の優れものなので、カバーの中のテントの外観は幸いなことに褪色や汚れは殆どありませんでした。

レインカバーの生地自体は常時日光に晒された状態で七年保つ高耐候性のものなのですが、表面の一部に道路のピッチなどが付着して部分的に汚れていたので、後日洗剤を使って水洗いなどをして使って頂こうと思っています。





その他の備品(ポールやレインフライなど)も確認、特にレインフライはほぼ新品同様でした。

テント床面や内部の清掃は天気の良い週末に行う予定です。





関連動画;自作トレーラーの関連動画はYouTubeにアップしてあります。宜しければご覧ください。
     https://www.youtube.com/watch?v=z-eC-Jokxhw&t=25s

今日の一品 丸ごと鯛兜煮

2021-09-09 13:00:00 | グルメ、おうちごはん
昨日新大久保に出荷に行ったのですが、久し振りに海産物を仕入れて来ました。

家内が魚屋に行って鯛アラを購入したのですが、相変わらず下処理を頼み忘れてしまい…兜を半割にして貰うのを忘れてしまったようです。(以前ブリを刺身用に三枚に下ろして貰う代わりに、輪切りになったのは傑作でしたが…)

そんな訳で家の小さな包丁で捌ける訳もなく、作った兜煮がこちらです。







分厚い頭を煮るのに、普通使う浅い鍋の代わりにアルミの寸胴を使って煮込みました。

味が落ちるのではと心配したのですが意外と行けました。(その代わり煮込むのに大量のタレが必要になりました)

鯛の頭の大きさが伝わり難いと思いますが普通のものと比べて三倍近くあるので、一つ頂くとこれだけでお腹が一杯になり他の料理を楽しむことも出来ず、また大変美味しいのですが鯛兜煮を完食するのに無茶苦茶時間がかかり途中で挫けそうになってしまいました。

次回から忘れないように家内を教育しようと思います。





関連動画;自作トレーラーの関連動画はYouTubeにアップしてあります。宜しければご覧ください。
     https://www.youtube.com/watch?v=z-eC-Jokxhw&t=25s