昼休みに近くのホームセンターに行って必要な部品類を入手して来ました。

端子台、Y型端子、取り付け用のネジ類です。
直流系の配電盤②で残っている作業は自動切り替え回路の製作です。
5極リレーの端子とそれに対応するケーブルの色を確認しようとするのですが字が小さくて読めません。
眼だけは自信があったのですが、とうとう老眼になったようです。
スマホで写真を撮って拡大します。



部品の配置は…

こんな感じで仕上げる予定なのですが、ソケットのケーブルが太くて苦労しそうです。
負荷側に両切りスイッチを入れます。

リレーのソケットケーブルにY型端子を取り付け、端子台に接続し…


大方の配線は完了しましたが…

最後に出力側に整流ダイオードを組み入れ…



未だMPPTチャージコントローラーとAC-DCコンバーターを盤面に固定していませんが取り敢えず完成しました。
明日は配線の再チェック、直流電源の回線切り替え回路の簡単なテストをした上で、キャンパーに組み込む予定です。
関連動画;自作トレーラーの関連動画はYouTubeにアップしてあります。宜しければご覧ください。
https://www.youtube.com/watch?v=z-eC-Jokxhw&t=25s

端子台、Y型端子、取り付け用のネジ類です。
直流系の配電盤②で残っている作業は自動切り替え回路の製作です。
5極リレーの端子とそれに対応するケーブルの色を確認しようとするのですが字が小さくて読めません。
眼だけは自信があったのですが、とうとう老眼になったようです。
スマホで写真を撮って拡大します。



部品の配置は…

こんな感じで仕上げる予定なのですが、ソケットのケーブルが太くて苦労しそうです。
負荷側に両切りスイッチを入れます。

リレーのソケットケーブルにY型端子を取り付け、端子台に接続し…


大方の配線は完了しましたが…

最後に出力側に整流ダイオードを組み入れ…



未だMPPTチャージコントローラーとAC-DCコンバーターを盤面に固定していませんが取り敢えず完成しました。
明日は配線の再チェック、直流電源の回線切り替え回路の簡単なテストをした上で、キャンパーに組み込む予定です。
関連動画;自作トレーラーの関連動画はYouTubeにアップしてあります。宜しければご覧ください。
https://www.youtube.com/watch?v=z-eC-Jokxhw&t=25s