今日は今にも雨が降りそうなどんよりとした曇り空でしたが、幸い雨は降りませんでした。昼過ぎに待っていた平型ヒューズ用のヒューズボックスが宅急便で届いたので、明日の仕事の準備があると言うのに仕事をサボって3時から作業を再開しました。
先ずは入力側ですが、ソーラーパネルからのケーブルの極性とMC4コネクターの形状確認です。何方がオスメスかわかりませんが、形状を見てそれに合わせて入力側の受け口となるコネクターの準備をします。
かしめ工具は一般のもので代用です。MC4コネクターの場合は、防水のために更に締込みをしますが、青いレンチ状のものが、その専用工具です。
出来上がったケーブルを取り付けるとこんな具合です。
出力側には念のため両切りスイッチを取付けます。尚、出力はチャージコントローラーからの比較的小容量のものと、バッテリー直付の大容量の2系統にしてあります。そのため直付用の出力ケーブルを準備します。
完成した分電盤です。右半分が今日作り込んだ直流系の部分です。前述のようにチャージコントローラー経由とバッテリー直付の2系統の出力路の構成です。両系統共に両切りスイッチを取り付けてあります。
直流系のみを拡大してみます。
下の半分くらいの所にあるのが平型ヒューズボックスです。端子の接続は平型端子で、取り付けた感じは、何となく頼りない感じです。将来の拡張用に三つ空きを残してあります。
端子盤の所々に「渡り」を飛ばしてあります。Φ2mmのCuなので、ケーブルの形状加工にも力が必要です。
これで、直流12V系の配線も可能となりました。明日は仕事で外出するので、多分作業はお休みの見込みです。尚、今晩は明日の仕事の準備をします。
先ずは入力側ですが、ソーラーパネルからのケーブルの極性とMC4コネクターの形状確認です。何方がオスメスかわかりませんが、形状を見てそれに合わせて入力側の受け口となるコネクターの準備をします。
かしめ工具は一般のもので代用です。MC4コネクターの場合は、防水のために更に締込みをしますが、青いレンチ状のものが、その専用工具です。
出来上がったケーブルを取り付けるとこんな具合です。
出力側には念のため両切りスイッチを取付けます。尚、出力はチャージコントローラーからの比較的小容量のものと、バッテリー直付の大容量の2系統にしてあります。そのため直付用の出力ケーブルを準備します。
完成した分電盤です。右半分が今日作り込んだ直流系の部分です。前述のようにチャージコントローラー経由とバッテリー直付の2系統の出力路の構成です。両系統共に両切りスイッチを取り付けてあります。
直流系のみを拡大してみます。
下の半分くらいの所にあるのが平型ヒューズボックスです。端子の接続は平型端子で、取り付けた感じは、何となく頼りない感じです。将来の拡張用に三つ空きを残してあります。
端子盤の所々に「渡り」を飛ばしてあります。Φ2mmのCuなので、ケーブルの形状加工にも力が必要です。
これで、直流12V系の配線も可能となりました。明日は仕事で外出するので、多分作業はお休みの見込みです。尚、今晩は明日の仕事の準備をします。