goo blog サービス終了のお知らせ 

つながる つなげる

✨🌈I can fly with you🌈✨

大人買い

2023-02-09 19:30:00 | 日記
子供の頃NHKで放送されていた海外ドラマ「大草原の小さな家」が好きです。

当時、小学生だった時は何気なく見ていた記憶がありますが、高校生の時再放送があり、ガッツリはまってしまいました。

主人公ローラに自分自身を重ねてみたり、
父さんのような強い男の人に憧れたり、
母さんのように聡明な人になりたいと意識したり。

毎回見逃さずに見ていたつもりですが、詳細に覚えているかというとそうでもなく・・・

コロナ禍の緊急事態宣言で外出もままらない時、「大草原の小さな家」がシリーズでDVD化されたことを思い出し、検索してみます。。。

結構高い。
買うか買うまいか・・・かなり迷いましたが、

じゃんっ 買ってもうた。。。


THE大人買いです。

届いて開けるまでのドキドキ感。
自分の記憶との答え合わせをするワクワク感。
オープニング曲を聴いたとたん一気に当時にタイムスリップです。

しかし・・・

号泣していたあの回も、神回と思っていたあのお話も、当時と同じ感覚かといえばそうでもなく。

自分自身も歳を重ね、ドラマを見る視点が子供目線から大人目線に変わり、新たな発見がたくさんです。

そして、気が付いたこと。

時代は変わっても、当時の社会問題、現代とほぼほぼ変わりません。

ネズミが原因で起こる感染症で村が大変な状況になった時も、外出自粛で手洗いとバンダナを口に巻き対策をとる・・というストーリーも今と全く同じです。

現代にも通じるストーリー故に、人種問題や宗教問題、養子について等沢山のことを学びました。 

時は1880年代から数十年、今とは随分不便な環境でも、工夫しながら楽しんでいる生活の様子。

朝日と共に起きて、鶏の卵を収穫し、パンを焼き、コーヒーを淹れ、朝ごはんを食べる。

お弁当を持って黒板を手に教会兼学校へ登校する。

父さんはカウボーイハットをかぶってサスペンダーのズボンで馬車に乗って出勤。

母さんは家事を終え、収穫した卵を持って街の雑貨屋に売りに行く。

街の雑貨屋さんには調味料や洋服を仕立てる生地が揃い、カウンターにはキャンディやゼリービーンズなどカラフルなお菓子がガラスケースを彩り、
クリスマスの時期のオーナメントやデコレーション、ほんとになんでも売ってる唯一のお店。

日曜日には教会へ行き、帰りに小川のほとりでピクニック。

アップルパイにレモネード、暖炉にランタン、水差しに洗面器、

レースのブラウスやドレスの色合わせ、花柄、どれも素敵。

私の”好き”がギュッと詰まった西部開拓時代。

以前blogで書いた赤毛のアンに通ずるものがあります。

子供の頃から好きなもの。
キャンディ・キャンディ
不思議な島のフローネ
大草原の小さな家のローラ
赤毛のアン

私の好きなキャラクター、大体同じですね。
お転婆
男勝り
ポジティブ
元気

ある意味私のキャラも勝るとも劣らないかもしれません。

次はキャンディキャンディを全巻揃えたいなぁと思っています。

大人買いを決心できるほど好きなもの・・・皆さんにはありますか?

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする