新製品開発支援の「トコーモデル」です 

物作りに関するご相談は、どんな事でもホームページ迄お問い合わせ下さい

荒川にアザラシ出現

2011-10-11 19:34:32 | 超常現象・新発見
 埼玉県志木市の秋ケ瀬取水堰(せき)付近の荒川にアザラシが姿を見せており、11日にはアザラシの姿を一目見ようと近隣住民など大勢の人が詰めかけた。
 現場は、平成15年にアゴヒゲアザラシ「タマちゃん」が姿を現した場所の近く。
   (写真・記事/msn.産経ニュースより) 
 川に来るのは珍しいですし、愛嬌のある表情で、アザラシは人気がありますね。

本場英国で高い評価

2011-10-10 16:59:53 | 世界で活躍
 埼玉県秩父市みどりが丘のウイスキー製造販売会社「ベンチャーウイスキー」が、初の秩父産となるシングルモルトウイスキー「イチローズモルト秩父ザ・ファースト」を11日から発売する。
 同社は、秩父市にあった造り酒屋に生まれた肥土社長が04年に設立。
本場スコットランドで修業を積み、帰国後の08年に秩父蒸溜(じょうりゅう)所で生産を開始した。
 販売本数は7400本。半数は海外で先行販売され、既に完売したという。
    (写真・記事/毎日jpより)
 ウィスキーという伝統ある分野で、すでに世界的評価が高く、有望なジャパンブランドの一つとなりそうです。

9日間で1万本も

2011-10-09 23:29:57 | アイデア・新製品・新技術
 今年は大型台風が上陸し、各地に爪痕を残した。
運良く大きな被害を免れても、強風で歩くのに難儀した人も多いのではないか。
そんな背景から、強風に耐えることのできる傘が注目されている。
 まずはオランダの「SENZ ミニアンブレラ」(写真)。
本国では、時速約60キロ(秒速約16.7メートル)の風力テストにも耐え、発売後9日間で1万本を売り上げるほどのヒット商品になった。
 生地が二重で風が通り抜ける「風が抜ける傘」(リーベン)や骨の本数を増やした「台風傘 グラスファイバー」も販売されている。
 (写真/Amazon.co.jpより)(記事/MONEYzine配信・gooニュースより)
 おちょこにならないハイテク傘があるものですね。
 
 

コエドビール祭 2011

2011-10-08 12:52:51 | イベント・新スポット
 日本を代表するクラフトビールブランド、COEDO(コエド)が10月10日(祝)に「『コエドビール祭 2011』~オクトーバーフェスト In さいたまスーパーアリーナけやきひろば」を開催。
 祭限定ビールが登場するほか、Cool Wise Men、アン・サリーによるフリーコンサートも!
    (写真・記事/WIRED JAPANESE EDITIONより)
 楽しそうなビール祭りにレッツゴーです。



顕微鏡の描く世界2011

2011-10-07 19:56:09 | 超常現象・新発見
 2011年度ニコン顕微鏡写真コンテスト“Small World”第2位:草の葉 蛍光顕微鏡でとらえた草の葉の内部構造(200倍)。
 アメリカ、ピッツバーグ大学のドナ・シュトルツ氏の作品が、2011年度顕微鏡写真コンテスト“Small World”の第2位に選ばれた。
 今年は世界70カ国から応募があり、92人の作品が各賞に選出された。
 (Image courtesy Donna Stolz University of Pittsburgh/Nikon Small World)
  (ナショナルジオグラフィック 公式日本語サイト)
  (写真・記事/ヤフーニュースより)
 色鮮やかで見事な抽象画になっています。


花の美術館が全面再開

2011-10-06 17:42:11 | 地震
 東日本大震災の被害を受けた千葉市花の美術館が、9月16日から全面オープンした。
 3月11日の地震で建物周辺が液状化を起こし、園路などが破損。
 被害の少なかったローズガーデンなどは5月17日から部分開業していたが、被害を受けた部分の復旧作業も進み、全館オープンが実現した。
 現在はコスモスフェアを開催中で、10月10日まで15種のコスモスが見られるコスモス展が開かれており、最終日にはコスモスの摘み取りイベントも予定されている。
  (写真・記事/jiji.com 時事通信社より)
 千葉県民の皆様おめでとうございます。
 庭の花々も美しい美術館に行ってみたいものです。

手回しで上昇~人力ヘリ

2011-10-05 19:56:04 | アイデア・新製品・新技術
 千葉市の幕張メッセで開催されているアジア最大級の家電・IT(情報技術)見本市「CEATEC(シーテック)JAPAN2011」に、人力で飛ぶヘリコプター「TE Copter」が展示され、来場者が足を止めて見入っている。
 この「人力ヘリ」は、タイコエレクトロニクスジャパンが出展。操縦席のハンドルを手で回すと羽根が回転し、最大で約1.6メートル上昇する仕組み。
   (写真・記事/Sankei Biz 産経新聞社より)
 人力ヘリコプターといえば、かのレオナルドダビンチも発明していました。

「まちX匠Xアート」

2011-10-04 20:03:25 | 川口市
 ものづくりの街・川口において、それぞれの業種で活躍している匠たち12人を紹介します。
  匠のこれまでの歩みやその高い技術、生み出された作品たちの魅力などを、写真や映像を交えて分かりやすく展示します。
会   期:2011年10月6日(木)~11月20日(日)
開館時間:10時~18時 ※土曜日は20時閉館 (入館は閉館の30分前まで)
観 覧 料:無料
   (写真・記事/川口アートギャラリー・アトリアHPより)
 日本を代表する名人達の凄さを是非見に来て下さい。


駅舎に大ステンドグラス

2011-10-03 12:41:28 | 埼玉県
 東武東上線坂戸駅(埼玉県坂戸市日の出町)の南北自由通路が三年半の工事を経て完成し、一日、記念式典が行われた。
 レンガ風タイルの外観と東上線では初めての大きなステンドグラスが特徴の駅舎に生まれ変わった。
 ステンドグラスは画家の倉島重友さんの原画を基に制作された高さ六メートル、幅五メートルの大作。
   (写真・記事/msn.産経新聞社より)
 素晴らしいステンドグラスで、超豪華な駅舎です!

「二紀展」

2011-10-02 10:45:49 | イベント・新スポット
 彫刻家の藤田邦子さんから、「二紀展」の招待状が届きました。
藤田さんは荒削りのタッチを残しながら、温かみのある素晴らしい木彫作品を数多く制作しています。
会期は10月12日~24日。会場は六本木の国立新美術館です。
今からとても楽しみです。皆様も是非お出かけ下さい。