新製品開発支援の「トコーモデル」です 

物作りに関するご相談は、どんな事でもホームページ迄お問い合わせ下さい

NASA探査車、火星着陸へ

2012-08-05 22:56:00 | 超常現象・新発見
米航空宇宙局(NASA)が昨年11月に打ち上げた無人火星探査車「キュリオシティ(好奇心)」が日本時間6日午後2時すぎ、火星に着陸した模様。
キュリオシティは、長さ3メートル、幅2・8メートル、高さ2・1メートルと、軽乗用車並みのサイズ。火星探査車では過去最大になる。
   (写真・記事/YOMIURI ONLINE 読売新聞社より)

今夜は“スーパームーン”

2012-05-05 22:37:43 | 超常現象・新発見
 NASAの報道によると、5月5日ごろに「スーパームーン」が見られるとのこと。
スーパームーンとは、通常の満月より大きく明るい満月のこと。
 NASAによるとこの5月の満月は、2012年の他の満月より14%大きく、30%明るいそうだ。
 これは月の軌道が楕円形を描いているためで、月が地球に接近したときに満月になると、スーパームーンになる。
 月が地球に一番近づくのは、日本では5日の昼の12時34分なので、日本でスーパームーンとなるのは5~6日の夜だ。
   (写真・記事/YAHOO!ニュースより/RBB TODAY配信)
 



オーロラ観測 「珍事」

2011-10-26 19:12:50 | 超常現象・新発見
 赤や緑の幻想的な輝きを放つオーロラが米国のジョージア州など、南部諸州で観測され、米メディアは25日、「珍しい出来事」として大きく報じた。
 米航空宇宙局(NASA)の施設があるアラバマ州ハンツビルでは現地時間の同日午後8時25分から20分間にわたって姿を現した。
 ハンツビルは北緯34度にあり、日本では大阪市付近の緯度に相当する。
  (写真・記事/共同配信/TOKYO Web 東京新聞より)
 日本でも起こってほしい異常現象です。


 


荒川にアザラシ出現

2011-10-11 19:34:32 | 超常現象・新発見
 埼玉県志木市の秋ケ瀬取水堰(せき)付近の荒川にアザラシが姿を見せており、11日にはアザラシの姿を一目見ようと近隣住民など大勢の人が詰めかけた。
 現場は、平成15年にアゴヒゲアザラシ「タマちゃん」が姿を現した場所の近く。
   (写真・記事/msn.産経ニュースより) 
 川に来るのは珍しいですし、愛嬌のある表情で、アザラシは人気がありますね。

顕微鏡の描く世界2011

2011-10-07 19:56:09 | 超常現象・新発見
 2011年度ニコン顕微鏡写真コンテスト“Small World”第2位:草の葉 蛍光顕微鏡でとらえた草の葉の内部構造(200倍)。
 アメリカ、ピッツバーグ大学のドナ・シュトルツ氏の作品が、2011年度顕微鏡写真コンテスト“Small World”の第2位に選ばれた。
 今年は世界70カ国から応募があり、92人の作品が各賞に選出された。
 (Image courtesy Donna Stolz University of Pittsburgh/Nikon Small World)
  (ナショナルジオグラフィック 公式日本語サイト)
  (写真・記事/ヤフーニュースより)
 色鮮やかで見事な抽象画になっています。


10年に1度の花咲いた

2011-08-03 17:17:15 | 超常現象・新発見
 兵庫県淡路市の県立淡路夢舞台温室「奇跡の星の植物館」で、10年かけて1度だけ花を咲かせるパイナップル科の植物「皇帝アナナス」がクリーム色の花をつけている。2株あり、それぞれ数百個のつぼみが8月末までに順番に開花するという。
  ブラジル原産でパイナップル科の中で最大級。
 大きいものは高さ3メートル、株の直径が2メートル以上にもなる。
  (写真/神戸新聞NEWSより)(記事/asahi.com 朝日新聞社より)
 淡路島に行って、奇跡の花を見たいものです。
 


地球の「100兆倍」の水

2011-07-26 19:48:37 | 超常現象・新発見
 地球からはるか120億光年離れたクエーサー(准恒星状天体)に、地球上の海水の100兆倍の水が存在することが、科学者らの研究で明らかになった。
 120億光年離れた天体を観測すると、見えるのは120億年前の姿だ。
宇宙は136億年前のビッグバンで誕生したと考えられているが、その16億年後にはすでに水が存在していたことになる。
   (写真・記事/CNN.co.jpより)
 何と宇宙は広いのでしょう。
 きっと、その天体にも生物が存在するのでしょう。 


今夜皆既月食

2011-06-15 20:02:04 | 超常現象・新発見
 6月15日の夜(日本では16日未明)に皆既月食が発生する。ここ10年ほどで最も長く、そして最も暗く満月がかげる。
 月が欠け始めるのは、世界時で6月15日の午後6時22分頃(日本時間16日午前3時22分頃。以下、日時は世界時、カッコ内は日本時間)。
 午後7時22分(午前4時22分)に皆既月食となり、100分以上も続く。
 午後8時12分(午前5時12分)には、地球が投じる影の暗い中心部に月が重なり、いわゆる食の最大となる。
   (写真/tenki.jpより)(記事/ナショナルジオグラフィックより)
 明日未明の天体ショー、東京で見られるのはたったの4分、しかも天気は曇りのようです。