■マスコミがまあ、終日リサイクルの事 一杯報道してくれるよ
でもね、電線泥棒から番組が始まり 中国のリサイクルセンターに なんで関連つけるのか
何が言いたいのか? 電線泥棒が中国に電線を盗んで運ぶ売る率って
0.00000000000001%以下じゃないの
リサイクル・リユース業界は泥棒集団じゃ ないよ
■視聴者や読者は 廃棄物をリサイクルする者は 怪しい人といったイメージにしたい訳ですかね?
■人の使用済みのものを 取り扱う業者・・・・・・
廃棄物処理業者 再生資源回収業者 スクラップ屋 古物商 中古品貿易商 リサイクル屋 リユース商 産業廃棄物運搬業者 産業廃棄物処理業者 一般廃棄物運搬業者 一般廃棄物処理業者 ・・・・
①バタヤ 屑屋 ちり紙交換人 廃品回収業者 ゴミ屋
マスコミ関係者が報道等で お使いになるのは ①の表記は職業差別用語と見なしますから
お覚悟の上 職業分類に充分に ご注意くださいね。
■自らの業務をそのような 歴史的職業通称で呼ぶ事は アピールの思いで発しております。
リサイクル業者・リユース業者・古物商・再生資源リサイクル業者とお呼び下さい。
■日曜日も解放同盟の大幹部がTVに出ておられたが 真剣にこのような 職業差別的な報道にこそ
立ち向かって戴きたいと思うところです 悲しい事件ばかりで いかにも業界関係者すべてが 悪とみなされてしまうのではないだろうか?
■日本人の大多数が 忌み嫌う業務 他人の廃物を触る業務 3K仕事でなかなか景気の良いときは人材募集も困難な業務・・・である。
■何度も 繰り返し 書くが この業界人 ブログなど書かない
業界全体が誹謗 中傷を受けているにも 係わらず・・・・・・・・・
■敗戦後の昭和の歴史の中で 何とかリサイクル法など たくさんの法整備がなされる前から
ワシらの業界が 鉄・紙・ビン・缶・銅・プラスチック・家電・あらゆる雑品を廃品回収しリサイクル・リユースをやってきた訳であり 今あるような 大きな組織のリサイクル企業が戦後 リサイクルをやって来たわけではないよ。
■指定法人何とかセンター とか 一杯あるけどね 今は
ワシら零細のリサイクル屋が循環型社会を構築してきた歴史的な経緯があるのです。
マスコミが撮影した 今の中国のリサイクルセンターのような風景が日本にもあったのですよ。
■中国の環境に悪いとか言っているが 日本もそういった時代を克服して今の環境があるのですよ。
中国政府も 環境保護政策に昨今乗り出し 順調とまでは行かないが進んできた事には間違いない。
製鋼所などは 小規模なら電気代を高くして ・・・淘汰するとか
今すぐには 零細工場も全滅とは行かないが 効果は覿面に出てくると思う。
結果 数年先には 中国の工場も環境に配慮したものに必ず成長します。
このあたりは 僕のブログに何度も書き込んでいますが 新しい読者増えて、日に昨日は500人アクセスあった・・・・・ので しつこく書きます。(だってこの業界人 誰も訴えないよ・・・)
ちょっとCM・・・被覆銅線屑 大量引合下され!100トン即金参上!です
http://www.tohnai.com/
そのような事で しつこく しつこく書き込んでいます。
環境審議会委員様や 報道機関も見てござる ら し い
まあ、バタヤのオッサンですから たどたどしい文章や誤字など 御免なさいね
以上、大阪の雑品屋 トーナイでした。