「もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら」読了。
サマーウォーズと見間違うような大丈夫かな?と思うような表紙だったが、なかなか面白い本でした。
女子高生みなみと親友の夕紀、そして野球部の仲間たちが、ドラッカーの教えをもとに力を合わせて甲子園を目指す、高校野球を題材とした「やったろうじゃん」を彷彿させる青春小説でありながら、「マネジメントとは何か?」ということの基本をドラッガー先生に学べる構成になっている。
「顧客とは?」「マーケティングとは?」「マネージャーに必要な資質は?」「イノベーションとは?」・・・
会社、サークル、NPOなどの組織に関わり人を束ねる立場にある人には「経営学」の入門書としておすすめ。
そして中学時代から始まる部やサークルでの活動というのは、組織の中でのサバイバルする術やいかにいろんな人が集まるチームをまとめ運営していくのかということを経験する貴重な場でもあることに今更ながらに気づきました。
もとのドラッガー本にも挑戦してみようかな。
ついでに言えば経営学の入門書としては「サバイバル経営学」というのが圧倒的に分かりやすい。あわせて読めばいろいろなモノが見えてくるはず。
もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら 岩崎 夏海 ダイヤモンド社このアイテムの詳細を見る |
サマーウォーズと見間違うような大丈夫かな?と思うような表紙だったが、なかなか面白い本でした。
女子高生みなみと親友の夕紀、そして野球部の仲間たちが、ドラッカーの教えをもとに力を合わせて甲子園を目指す、高校野球を題材とした「やったろうじゃん」を彷彿させる青春小説でありながら、「マネジメントとは何か?」ということの基本をドラッガー先生に学べる構成になっている。
「顧客とは?」「マーケティングとは?」「マネージャーに必要な資質は?」「イノベーションとは?」・・・
会社、サークル、NPOなどの組織に関わり人を束ねる立場にある人には「経営学」の入門書としておすすめ。
そして中学時代から始まる部やサークルでの活動というのは、組織の中でのサバイバルする術やいかにいろんな人が集まるチームをまとめ運営していくのかということを経験する貴重な場でもあることに今更ながらに気づきました。
もとのドラッガー本にも挑戦してみようかな。
ついでに言えば経営学の入門書としては「サバイバル経営学」というのが圧倒的に分かりやすい。あわせて読めばいろいろなモノが見えてくるはず。
痛快!サバイバル経営学 阪口 大和 集英社インターナショナルこのアイテムの詳細を見る |
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます