やっぱり!(;꒪▱꒪)
***********************************************************
松本龍前復興相「軽度のそう状態」 入院先の病院会見
松本龍前復興担当相(60)=衆院福岡1区=の入院先の九州大学病院(福岡市東区)は14日、記者会見し、病状を「気分障害で軽度の躁(そう)状態」と発表した。「知恵を出さないやつは助けない」など復興相辞任に至った今月初めの被災地での言動については「一部は躁状態が関係した可能性が高い」との見方を示した。
九大病院によると、会見は報道機関などからの問い合わせが相次いだため、松本氏の家族の要請で、久保千春・病院長らが開いた。病状について、主治医団長で躁や鬱(うつ)など気分障害が専門の神庭(かんば)重信教授(精神医学)が「震災対策で心身ともに消耗し、不眠、生体リズムの失調などが重なり、気分障害が誘発されたと思われる」と説明。発症時期は「6月初めぐらい」と答えた。
軽度の躁状態では気分が高揚し、本人の本意とは違うことを口走ったり、普段ならしない行動を取ったりすることもあるといい、「松本氏の行動のいくつかはこうした精神状態と関連する」との見方を示した。
Asahi.com(朝日新聞社)2011年7月14日
************************************************************
その言動で被災者他の怒りをかい、お茶の間を騒がせた、民主党、松本龍前震災復興担当大臣の就任わずか9日目の辞任劇。
ま、それほど間違ったことは言ってはいないのだろうが、「民主党も自民党も公明党も嫌い」と公言したり、チームドラゴンを名乗りサングラスで会見に現れたり、岩手県知事にキックオフだとサッカーボールを蹴ったり、宮城県知事に尊大な態度をとったりして辞任するはめになったが、辞任してからもまったくへこたれず、いい経験をしたとか、九州の人間ですけんとか、B型で短絡的なところがあって、などと下手ないい訳をしたり、突然思いついたようにポケットマネーで長野県栄村にもいったり???!!(;゜д゜) .... !???な行動が続いていた。
あまりに不可解な言動に自爆テロなのではという憶測も流れたほどだ。
もともとお人好しで、尊大で、率直で、オッチョコチョイな人ではあったのだろうが、当院でも「これ、絶対、躁状態だよね。普段からここまでの言動であれば、いくらなんでも大臣までの地位には登り詰められないでしょ。」という話しになっていた。
報道によれば地元の秘書や友人達も普段の物静かな彼とは違う、何かおかしいと感じていたようである。
人が良く、お調子者なのは、まさしくクレッチーマーの循環気質。
どこか憎めない躁鬱病の人の病前性格といわれる。
中小企業の社長などにも多そうなタイプだ。
もっとも周囲がしっかり補佐しないと成功はおぼつかないだろうが。
躁鬱病は別名を双極性障害という。
さまざまなパターンがあるが一生のうちに動き過ぎ、止まれなくなる「躁状態」と、動けなくなる「うつ状態」を繰り返す。
大きく分けて躁状態の時に入院するほどではないが過活動となる双極性障害Ⅱ型障害と、尊大となり唯我独尊となり、入院しないと周囲は振り回され本人も人生を棒に振りかねないほど言動がぶっ飛ぶ双極性障害Ⅰ型がある。
双極性障害Ⅱ型障害は平均的な人との連続していると考える双極スペクトラムという考え方がある。
気分や感情、対人関係が不安定で自傷行為などで周りを振り回し、周囲が辟易する一見、ボーダーラインパーソナリティのように見える人のベースに気分変調があり気分安定薬というタイプの薬を中心にして治療にすると安定することがあるようだというのは近年のトピックスである。(ボーダーラインパーソナリティは状態像であるともいえる。こういう人にSSRIなどの抗うつ薬やマイナートランキライザーは逆効果である。)
双極性障害Ⅰ型障害は遺伝的要因も大きく、病気の中でも別格である。
躁状態の時には病識はなくなり、言動は拡散し、無茶な事業を始めてみたり、貞操を気前よくくれてしまったり人生を破滅させてしまう。
アルコール依存症をはじめとする他の精神疾患との併存も多い。
躁状態の時には病識はなく当初は気分爽快であるが徐々に怒りっぽくなるパターンが多い。周囲が困って病院へ連れて来て強制入院(医療保護入院、措置入院)になることも多い。
そして躁状態のときに使ったエネルギーは長く苦しい鬱で支払わなければいけない。
うつ転したときに躁状態のときにしでかしたことを振り返って後悔し自殺してしまう危険性も高い。
実は単極性のうつ病(うつ状態だけ)よりも双極性障害の方が自殺率は高いのだ。
そういう意味では松本龍氏も心配であるが、自殺する政治家も多い中、医療につながってよかったと思う。
治療としては抗精神病薬や炭酸リチウム、バルプロ酸などの気分安定薬を使うが、内服治療は一生涯にわたり治療を続けるのもなかなか難しい疾患である。
もっとも松本龍氏は普段から対等なパートナーシップをとれないという点から見るとパーソナリティ障害(特に自己愛性パーソナリティ障害)も併存しているとも言えるかもしれないが・・・。
ところで「選挙躁」という言葉がある。
選挙はお祭りであり選挙をきっかけに躁転した患者さんもいた。
まぁ、躁のような勢いを借りないと選挙のようなものはなかなか乗り切れないのかもしれない。
そう考えると政治家には潜在的に気分障害(躁鬱病)の素因をもつ人は多そうだ。
葬式躁というのも有名だ。
悲しいはずの近親者との死別なのに悲しい出来事に引き続いて躁になってしまう。
これは「躁的防衛」という心の防衛機能が働くためと考えられている。
知らなかったのだが「災害躁」という言葉もあるそうだ。
思えば3月11日以来、自分もかなりおかしい精神状態だった。
ストレスフルの状況を乗り切るためには躁的防衛による火事場の馬鹿力の発揮が必要であり、それが止まらなくなってしまうこともあるのだろう。
たとえば全国から被災地支援のために行われた以下の様な行為。
************************************************************
願い事、天まで届け=「夢ハンカチ」5000枚―宮城・石巻
「行方不明の全員が家族の元へ戻れますように」―。7日は七夕。東日本大震災で被害を受けた宮城県石巻市で、約5000人の子どもに夢や願い事を書いてもらったハンカチを一枚一枚つなげ、空に向かって広げる催しがあった。
「夢ハンカチ」と題した催しで、佐賀市に住むアーティストの大志さん(36)が企画。知人やボランティアも協力し、宮城県の幼稚園児から高校生までの子どもが震災後の思いを書いたハンカチを集めた。
漫画家の故石ノ森章太郎さんの作品を集めた「石ノ森萬画館」隣にある公園で、ハンカチをつなげると、約5000枚は直径20メートルの円に。
大志さんは「震災に遭った子どもたちの閉じた心を開きたい。夢を持ち、明るく元気になってくれたら、親たちも元気になるのでは」と話した。
(時事通信 7月7日(木)18時41分配信)
************************************************************
長さ311メートルの応援 被災地に、松本の市民団体
Asahi.com (朝日新聞社)2011年6月9日
311メートルに4250人の思いを込めて――。障害のある人たちの社会参加を目指す長野県松本市の市民団体「信州の自然と福祉の会」が、東日本大震災の被災者への応援メッセージをまとめた。震災発生日に合わせて長さは311メートル。東北各県の避難所などに、順次、回す予定だという。
4月から同市内の小中高校生などに、手形やメッセージを寄せてもらった。8日には、阿部守一知事が「皆さんのふるさとの一日も早い復興を信州から応援します」と記した。前野弘美代表(53)は「みんなの思いがつながっている布。一人でも多くの被災者に見てもらって、生きる力にしてもらえたら」。(野津彩子)
************************************************************
どちらも、まぁ多大な労力と情熱をもって遂行されたもので被災地の応援として悪くはないのかもしれないが、やり過ぎ、あるいはどこかズレていると感じる人もいるだろう。
ただ、私にはこのようなことを臆面も無くやり切ってしまうことにどこか躁的なテイストを感じてしまうのだ。
躁状態に関する考察に関しては春日武彦氏の以下の本がおもしろい。
今回の様な躁にまつわるエピソードがコレクションされている。
問題は、躁なんです 正常と異常のあいだ (光文社新書) | |
クリエーター情報なし | |
光文社 |
また躁鬱病で有名な作家である北杜夫氏と娘の共著本も躁鬱病を知るのに参考になる。
「突然、自宅をマブゼ共和国として独立してしまう」とか「一夜にして庭にプールを作ってしまう話し」など、まさに躁がなせる技だ。
パパは楽しい躁うつ病 | |
クリエーター情報なし | |
朝日新聞出版 |
ある種の天才性とも関係があり、世の中に彩りと滑稽さ、面白さ与え時には何事かを成し遂げてしまう原動力となる双極性障害であるが、当事者は大変である。
中川昭一氏の事件をきっかけにアルコール依存症に対する理解が広まったように、こういった事件をきっかけに双極性障害についての理解が広まれば松本龍氏も本望であろう。
・・・それにしても分からないのは菅直人総理の精神構造なり。
双極性障害―躁うつ病への対処と治療 (ちくま新書) | |
クリエーター情報なし | |
筑摩書房 |
ちなみに双極性障害の入門としてはこの本がおすすめ。原因論から治療までコンパクトにまとまっている。