我が家は糠床を育てております。
ここでは我が家流の冬季糠床保存方法を紹介します。
ー・-・-・-・-・-
もっぱら夏がフル回転でぬか漬けを楽しんでおりますが
今は冬季休業中です。
我が家は冷蔵庫で休眠中の糠床。。。。。(-_-)zzz
本当は週に1回は混ぜたほうが良いのですが
サボりすぎて最後にいつ混ぜたか覚えていません(;^ω^)

下手したら1ヶ月近く放置しているかもね。
長期間放置したので今回は糠床をリフレッシュさせます!
冷蔵庫から出して手が入れられるように常温にもどします。

よく混ぜて適量の糠床を破棄します。
今回、近所のスーパーでこの↓糠が売っていたので初めて購入。

「お客様のご要望にお応えして入荷しました」ってありました。
確かにネットではよく出てくる商品な気がします。
足し糠の準備。
沸騰させた湯に塩を溶かして冷ましておきました(右のガラスボウル)

これに糠を混ぜていきます。

すごく硬い糠の塊が・・・・・
程よい硬さに混ざったら、休眠中の糠床に混ぜていきます。

良く混ぜます!

チョットゆるかったので、途中で糠を足しました。
空気を抜きながら平らにします。

常温に置き数日間は1日1回混ぜる予定。
糠が落ち着いたらまた冷蔵庫で休眠させます。
我が家の冬季の糠のお世話はこんな感じです。
基本、冷蔵庫保管です。
休眠中とは言え出来れば週に1回は混ぜたほうが良いと思います。
本格的に全く触らずに休眠させたい場合は
糠の上に塩を厚めに敷き詰めておくそうですが
私はやった事がありません(;^ω^)
今年の夏も糠床が活躍しそうな予感です(^-^)
こたつ占領の今日のわんこ達(;^ω^)

では、またね!





ついでにポチッ



タイトル通りです・・・(;^ω^)
というわけで、我が家はお正月に何を食べていたのでしょうか。
1月1日
大晦日で食べた注文御節の残りを食しました。

1月2日
お久しぶりのパエリアです。



1月3日
ちらし寿司なるものを作っていただきました(;^ω^)

幸せだけどお腹がパンパンでグングン体重が成長しました(;^ω^)
どこにも行かず家でダラダラ過ごしたら体もだらけてねぇ・・・
美味しいものを食べるにはカロリー消費活動もしなくてはいけないなぁ
と思う今日この頃です(-_-;)
ー・-・-・-・-・-
今日のわんこ達の朝活の様子です!




では、またね!





ついでにポチッ



去年作った味噌が想像以上に美味しく出来たので
調子に乗ってまた味噌を仕込んでみました(^-^)
手前味噌ってやつです(^-^)
前回と同じ分量。
大豆 600ℊ
麹(乾燥) 1000ℊ
塩 300ℊ
大豆はよく洗って前日から水に浸しておきます。

18時間浸しました↓

柔らかくなるまで煮ます。
噴きこぼれに注意です!
私は今回2回も吹きこぼしてしまい元日からコンロの掃除を2回もしました(;^ω^)
前回、圧力鍋で30分煮ましたが量が多かったので
今回は使わないで煮ていましたが・・・

1時間以上経ち・・・
どーにも軟かくなるまで待てず
結局、圧力鍋を使いました(;^ω^)
火加減を気を付けないと噴きこぼれます。
大豆が柔らかくなったら水分をボウルにとっておきます。
お玉で、すくえる分だけすくいます。

私はハンドブレンダーで大豆をつぶすので少し水分が残っていたほうがつぶしやすかったです。

私はなめらかな味噌が好きなので大豆の粒々がなくなるまでつぶします。
前回、混ぜるのに大変だったので
今回、おけ↓を購入しました。

それに麹と塩を混ぜます。


混ぜたものにつぶした大豆(粗熱をとったのも)を入れて混ぜていきます。
※粗熱をとらないと麹菌が死んでしまうとか?手も火傷しないようにね。

煮汁を入れながら硬さ調整します。

よく混ざったら熟成させる容器に空気が入らないように詰めていきます。
私は去年使ったホーロー容器に入れました。

容器はアルコール消毒しています。
こんな感じ↓で出来ました!

空気に触れないようにラップでピッタリ蓋をします。

重石を乗せて完成!

見にくいですがガラスの重石↑が乗っています。
前回は6月~9月の暖かい時期で4か月の熟成期間でしたが
今回は寒い時期なので熟成にどれくらいかかるでしょうね?
出来上がりが楽しみです!
では、またね!





ついでにポチッ


