午前中にかりんを病院にあずけて、6時頃に迎えに行きました


無事、避妊手術が終わりました
まだ、麻酔から完全に目覚めていません
歯石も取ってもらい、綺麗な
歯
です
歯石が付きやすい体質みたいなので
今後、歯磨きしないとダメかなぁ
エリザベス・カラーをしているのかと思いきや・・・
布を、身体全体にかぶせた形で帰って来ましたよ
すごくなめるようなら、カラーを着けるそうです
ボーっとしていますが、帰りの
車の中ではよく動いていました
家に入ってソファーに乗せると、安心したのかよく寝ています
ブルブルしていたので、暖かくしてやったらブルブルもおさまり
「なな」が添い寝をしています

10日~14日後に抜糸する予定です



無事、避妊手術が終わりました

まだ、麻酔から完全に目覚めていません
歯石も取ってもらい、綺麗な



歯石が付きやすい体質みたいなので
今後、歯磨きしないとダメかなぁ

エリザベス・カラーをしているのかと思いきや・・・
布を、身体全体にかぶせた形で帰って来ましたよ
すごくなめるようなら、カラーを着けるそうです
ボーっとしていますが、帰りの



ブルブルしていたので、暖かくしてやったらブルブルもおさまり
「なな」が添い寝をしています


10日~14日後に抜糸する予定です



鹿児島の伯母から教えてもらったものです

①卵を溶いて砂糖・薄口醤油・みりんで味付けしておく
・・・卵をたくさん入れる事をお勧めします

②

③鶏肉にあらかた火が通ったら、竹の子・にらを入れる
④①の卵を流し入れ卵が半熟になれば、出来上がり



美味しいですよ



昨日、
鹿児島から届きました

従兄弟がリベンジ竹の子掘りで、たくさん採れたそうです
・・・ちょっと・・・でかくない

・・・しかも、8本ありました
昨日は2回あく抜きをして、今日もあく抜きをしているところです

竹の子のあく抜きは、米のとぎ汁で茹でます
米のとぎ汁がないときは、少し米を入れて茹でます
重曹でも出来ますが、残念な色(黒っぽく)になるそうです
米のとぎ汁の方が、白く綺麗に出来上がります
①竹の子の皮をむいて、適当な大きさ(鍋に入る大きさ)に切ります
②竹の子が、かぶるくらいに米のとぎ汁を入れ、10分茹でる
③火を消したら、そのままの状態であら熱をとる
④竹の子をタッパー等に入れ、水をかぶるくらい入れる
タッパーの水は毎日1回は換えて、早めに食べましょう

長期保存したい時は、竹の子の水分をよく取って冷凍庫へGo
冷凍する時は調理する大きさを考慮して、竹の子を切っておくと便利です



従兄弟がリベンジ竹の子掘りで、たくさん採れたそうです

・・・ちょっと・・・でかくない


・・・しかも、8本ありました

昨日は2回あく抜きをして、今日もあく抜きをしているところです



米のとぎ汁がないときは、少し米を入れて茹でます
重曹でも出来ますが、残念な色(黒っぽく)になるそうです
米のとぎ汁の方が、白く綺麗に出来上がります









冷凍する時は調理する大きさを考慮して、竹の子を切っておくと便利です

ヨーキーって毛が伸びるから
カットにお金がかかるよね・・・
今まで、二匹ともトリマーさんに頼んでいましたが
二匹で
1万近くかかってしまいます・・・トホホ
・・・家計にひびくわぁ~
ちょっと、試しに私が切ってみました
・・・うん
なかなかいいじゃない
旦那様も・・・「いいじゃない
」と言ってくれたので
これからは、私が
カット
します

カットにお金がかかるよね・・・

今まで、二匹ともトリマーさんに頼んでいましたが
二匹で


・・・家計にひびくわぁ~

ちょっと、試しに私が切ってみました

・・・うん


旦那様も・・・「いいじゃない

これからは、私が




我が家に残った
「なな」です
ななは、私の実家が里親になる予定です
ななが2食になったら、引渡しです
ここがいた時は、こことよく遊んでいましたが、今は・・・
おもちゃで遊ぶのが大好きです
ここがいた頃は、おもちゃを追いかける事はあまりなかったのですが・・・
環境が変わると遊び方も変わるのですね

ななは、私の実家が里親になる予定です

ななが2食になったら、引渡しです
ここがいた時は、こことよく遊んでいましたが、今は・・・
おもちゃで遊ぶのが大好きです

ここがいた頃は、おもちゃを追いかける事はあまりなかったのですが・・・
環境が変わると遊び方も変わるのですね

鹿児島の伯母は
「ここ」を選びました
ここは、鹿児島で新しいご主人との暮らしが始まっています
我が家は子犬が一匹いなくなり・・・寂しいです
でも、チョクチョク伯母と
連絡を取り「ここ」の事を聞いています
一人暮らしの伯母は、毎日暖かいタオルで「ここ」を拭いているそうです
今日は3回目のワクチン接種をしたそうです

ここは、鹿児島で新しいご主人との暮らしが始まっています

我が家は子犬が一匹いなくなり・・・寂しいです

でも、チョクチョク伯母と

一人暮らしの伯母は、毎日暖かいタオルで「ここ」を拭いているそうです

