日曜日はフリースキー界の重鎮
田巻信彦さんのスキーレッスンを受けてきました。
この方は、ツインチップスキーが始めて世に誕生した時から
第一線で活躍されてて、XGAMEビックエアー4位やら、おそらく日本人初の
リフトのワイヤーをスライドさせるなど、凄い実績を持ったスキーヤーです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/45/72aba67f6ec3fdf064049f185a96e4aa.jpg)
レッスン内容は、スキー場のあらゆる斜面を使っておしゃれな滑りをするといった感じ。
しかも、それをマスターすると、滑りとパークで必要なスキルが自然と身につく内容です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0145.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0145.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0145.gif)
今回は、今自分に足りないもの、苦手な事、
これからマスターしないといけない事などなど、ものっすごく収穫が多くて、
普段スキー場でアドバイスや自分の欠点を指摘してもらえる機会がない分
実りが大きかったです。
欠点があるという事は、伸びしろがあるって事ですよ。(今後が楽しみ
)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/a6/0987e6fa21562cf5bc294b50fb235850.jpg)
こんなに収穫が多くて、レベルアップにつながるレッスン内容をやすやすと
ネットで公開するのは、もったいないので、具体的な内容は「◯◯」と表現しますので、
ご了承ください。
まず初めはお洒落な平地の移動の仕方。
普通スケーティングで移動しますが、そんなことしないのが田巻流。
スキー板を◯◯した状態で、平地を◯◯するんです。コツは◯◯に◯◯するイメージ。
しかも教えてもらった移動方法は、ちゃんとスキー板に乗れてないと
上手くできないんです。レッスン開始5分で目から鱗。
そして緩斜面での横滑りから、重心を◯◯に移して、◯◯滑り。
映像では良く見てましたが、イマイチやり方がわかりませんでした。
しかし、田巻さんの教えかたってとてもわかりやすい![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0155.gif)
何度か繰り返して、みんな上手い事乗っていました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0135.gif)
フリースキーのレッスンでありながら、パーク以外のコースを使うのも新鮮![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0160.gif)
コース上でのレッスンって基礎系のスキーレッスンがほとんどなので、
明らかに違う動きをする我々を、不思議そうに見る人達が印象的でした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0163.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/fd/ef33c807329c8705f93b4ba84f5fb1c6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/90/22de4dcd4abb07d0052e31535a7003fb.jpg)
傾斜を使ってのグラトリってよくやりますが、アイデアとバリエーションの豊富さ
にビックリ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0160.gif)
とても参考になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/2d/ed4e52fdd6d3d4844601d37cf43cc429.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/20/8351e03cbcb1df550c779eaca936c96a.jpg)
↓こちらは見学者。この日はパーク内はスキーヤーの方が多かったかもしれません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/87/594ffc56bd04d5d9b92d6ccaa74304c1.jpg)
またレッスンではスイッチの滑りも教えてもらいました。
自分では、スイッチに自信を持っていたのですが、
田巻さん「ニシさんの◯◯は◯◯になってますよ!」
私「え?◯◯ですか、気ずかなかった。僕の◯◯が◯◯なんですね」
最後は田巻さんからグッズやステッカーを頂きました。
映像ではクールな印象があったのですが、
ご本人は超いい人で、よく話す人でした。個人的にも聞きたい事が多数あったので、
いろんな話ができて良かったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/0a/8a0412859e20487cb9ae109d4c2022af.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/12/a6971115f45ad35aa30121942cf659a8.jpg)
この日のレッスン内容をまとめると![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_yonde.gif)
スキーの滑りは◯◯を◯◯で◯◯じゃないといけないんですが、◯◯。
要するに◯◯即ち◯◯はたまた◯◯で◯◯しからずんば◯◯で候。
大切なのは◯◯だと田巻さんも言っていました。
どうです?本当に参考になるでしょ~
冗談はこのくらいにして、
板に乗れないといけない事はよく分かっていましたが、
何をすれば板に乗れるようになるのかがわかりませんでした。
今回その答えを田巻さんが教えてくれました。
このレッスンは本当にお勧めです。もし次回あれば、是非参加してみてください。
僕はとりあえず自分の物にする為、火曜に仕事を休んで、秘密の特訓をします![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0216.gif)
田巻信彦さんのスキーレッスンを受けてきました。
この方は、ツインチップスキーが始めて世に誕生した時から
第一線で活躍されてて、XGAMEビックエアー4位やら、おそらく日本人初の
リフトのワイヤーをスライドさせるなど、凄い実績を持ったスキーヤーです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/45/72aba67f6ec3fdf064049f185a96e4aa.jpg)
レッスン内容は、スキー場のあらゆる斜面を使っておしゃれな滑りをするといった感じ。
しかも、それをマスターすると、滑りとパークで必要なスキルが自然と身につく内容です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0145.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0145.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0145.gif)
今回は、今自分に足りないもの、苦手な事、
これからマスターしないといけない事などなど、ものっすごく収穫が多くて、
普段スキー場でアドバイスや自分の欠点を指摘してもらえる機会がない分
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0151.gif)
欠点があるという事は、伸びしろがあるって事ですよ。(今後が楽しみ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0136.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/a6/0987e6fa21562cf5bc294b50fb235850.jpg)
こんなに収穫が多くて、レベルアップにつながるレッスン内容をやすやすと
ネットで公開するのは、もったいないので、具体的な内容は「◯◯」と表現しますので、
ご了承ください。
まず初めはお洒落な平地の移動の仕方。
普通スケーティングで移動しますが、そんなことしないのが田巻流。
スキー板を◯◯した状態で、平地を◯◯するんです。コツは◯◯に◯◯するイメージ。
しかも教えてもらった移動方法は、ちゃんとスキー板に乗れてないと
上手くできないんです。レッスン開始5分で目から鱗。
そして緩斜面での横滑りから、重心を◯◯に移して、◯◯滑り。
映像では良く見てましたが、イマイチやり方がわかりませんでした。
しかし、田巻さんの教えかたってとてもわかりやすい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0155.gif)
何度か繰り返して、みんな上手い事乗っていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0135.gif)
フリースキーのレッスンでありながら、パーク以外のコースを使うのも新鮮
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0160.gif)
コース上でのレッスンって基礎系のスキーレッスンがほとんどなので、
明らかに違う動きをする我々を、不思議そうに見る人達が印象的でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0163.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/fd/ef33c807329c8705f93b4ba84f5fb1c6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/90/22de4dcd4abb07d0052e31535a7003fb.jpg)
傾斜を使ってのグラトリってよくやりますが、アイデアとバリエーションの豊富さ
にビックリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0160.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0160.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/2d/ed4e52fdd6d3d4844601d37cf43cc429.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/20/8351e03cbcb1df550c779eaca936c96a.jpg)
↓こちらは見学者。この日はパーク内はスキーヤーの方が多かったかもしれません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/87/594ffc56bd04d5d9b92d6ccaa74304c1.jpg)
またレッスンではスイッチの滑りも教えてもらいました。
自分では、スイッチに自信を持っていたのですが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0144.gif)
最後は田巻さんからグッズやステッカーを頂きました。
映像ではクールな印象があったのですが、
ご本人は超いい人で、よく話す人でした。個人的にも聞きたい事が多数あったので、
いろんな話ができて良かったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/0a/8a0412859e20487cb9ae109d4c2022af.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/12/a6971115f45ad35aa30121942cf659a8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_yonde.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_yonde.gif)
スキーの滑りは◯◯を◯◯で◯◯じゃないといけないんですが、◯◯。
要するに◯◯即ち◯◯はたまた◯◯で◯◯しからずんば◯◯で候。
大切なのは◯◯だと田巻さんも言っていました。
どうです?本当に参考になるでしょ~
冗談はこのくらいにして、
板に乗れないといけない事はよく分かっていましたが、
何をすれば板に乗れるようになるのかがわかりませんでした。
今回その答えを田巻さんが教えてくれました。
このレッスンは本当にお勧めです。もし次回あれば、是非参加してみてください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0216.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0216.gif)