今月は
ベーシックスプリマーに関しての定例会を行いました
先月のまとめに関してのお話しの後
ベーシックスプリマーの内容確認をしました
導入の内容が凝縮されている教本です。生徒さんの成長具合を見極めながら使っていきましょう。
このプリマーの中に音程を学びながら弾く項目が出てきます
2度、3度、4度 5度と進んで行くのですが
バスティンメソードではこの音程がとても大切に扱われています
学んでいるときにはその便利さには気が付かないこともありますが
少し先に進んだときに、この音程の学習は譜読みの理解へつながります
そんな軸となる音程の学習に少し楽しい遊びを取り入れた実践をしていただきました

たくさん時間があれば皆で実践したい所でしたが
大急ぎで解説と実演。音程のトランプは市販品もありますのでぜひご活用ください。
プリマーの解説の後には
各先生方が調べてきた併用曲の宿題をグループごとに相談しながら
おすすめの曲を演奏したりしながら発表していきました。
盛り沢山な内容で時間がかなりオーバーしてしまいましたが、基本的な内容をきちんと踏まえて
生徒さんにあった数こなしを入れていきたいですね
次回はペーシックス1の内容です
ベーシックスプリマーに関しての定例会を行いました
先月のまとめに関してのお話しの後
ベーシックスプリマーの内容確認をしました
導入の内容が凝縮されている教本です。生徒さんの成長具合を見極めながら使っていきましょう。
このプリマーの中に音程を学びながら弾く項目が出てきます
2度、3度、4度 5度と進んで行くのですが
バスティンメソードではこの音程がとても大切に扱われています
学んでいるときにはその便利さには気が付かないこともありますが
少し先に進んだときに、この音程の学習は譜読みの理解へつながります
そんな軸となる音程の学習に少し楽しい遊びを取り入れた実践をしていただきました

たくさん時間があれば皆で実践したい所でしたが
大急ぎで解説と実演。音程のトランプは市販品もありますのでぜひご活用ください。
プリマーの解説の後には
各先生方が調べてきた併用曲の宿題をグループごとに相談しながら
おすすめの曲を演奏したりしながら発表していきました。
盛り沢山な内容で時間がかなりオーバーしてしまいましたが、基本的な内容をきちんと踏まえて
生徒さんにあった数こなしを入れていきたいですね
次回はペーシックス1の内容です
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます