所沢バスティン研究会

ピアノメソード「バスティン」を勉強し指導者の親睦を深める、
所沢バスティン研究会のお知らせ(とこけん)ブログです。

2014年度の活動が始まりました。藤原亜津子先生公開講座のお知らせ

2014年05月14日 | お知らせ
2014年度の所沢バスティン研究会の活動が始まりました


本年度はピアノパーティシリーズを極めて12のポジションなんて怖くない!!を目指します

まだ手が小さい幼児の生徒さんとの鍵盤の理解には色々なアプローチでの指導が必要です

普段の成長過程にもつながる事柄をピアノを通じてさらに定着し、指先の感覚を意識して使い鍵盤を弾く手を作っていきます

音符を読む前に大きな●がどういう動きをするか一緒に見てみましょう(プレリーディング)

●は上がる?下がる?


読譜はスピードアップすることができます。子ども達は覚えるのがとても速いです

さてそこで、どのようなレッスンで読譜の定着をしているのでしょう?

そして読譜の後は表現へ、子供の短い曲にもフレーズ感を持って指導してみましょう

将来、流れる音楽を演奏する時まで表現作りを待っている必要はありません

歌心のある幼児の時代から表現をつけて生き生きと演奏することは可能です

そしてさらに 様々なポジションで(移調)弾くことで、音の世界に色彩感も養うことができます


1年間の研究会を進めながら学んでいきたいと思います


第1回目の定例会は見学の先生も交えて楽しい練習グッズの作り方講座を行いましたが

その定例会の詳しい様子はまた新規ブログ記事でお知らせするとして(と…じらしているわけですが)

先に

6月に行われる、藤原亜津子先生の公開講座のお知らせです

2014年度第2回定例会となる6月はとこけんの会員以外の一般の先生にも

ご参加いただける公開講座となっております

ご都合の合う方はぜひお越しください

研究会会員や以前会員だった先生にはチラシを配布郵送いたしましたので
お手元のチラシでご確認くださいね


藤原亜津子先生公開講座
プレリーディングから5線にスムーズに移行するために
『楽しみながら弾けるワケ』
~移調奏の秘密~

対象 導入ピアノ指導に関心のある方ならどなたでも可
(ピアノ指導者、指導者を目指す学生他)
 
日時 2014年 6月9日 (月) 時間 10時30分~12時30分

会場 ヤマハユニスタイル所沢    1階スタジオ

受講料   3500円(ピティナ会員) 4000円(一般) 無料(所沢バスティン研究会員)


講座チラシのダウンロードはこちらから→東音企画HP←ここをクリック




藤原先生の講座を受講した後はそれそれの先生がご自分のレッスンに可能な範囲でチャレンジしてみてください(見るだけ聞くだけではなく
学んだことは実演してこそ指導者の引き出しは増えます)指導者の成長がまた次の定例会での活動へつながります


♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

本年度のブログは所沢バス研代表大橋美奈&副代表若林昭子が交互に担当いたします!(^^)!

とこけんは会員の先生方の会費で自主運営されている任意団体です

スタッフ6名他会員の先生方全員で相互に話し合いや勉強、親睦会を行っています

入会ご希望の方はブログのメッセージまたは

tokoken_bastienあっとまーくyahoo.co.jp

までよろしくお願いいたします















最新の画像もっと見る

コメントを投稿