孤独の東京ぶらりひとり旅

いつも一人で都内へぶらり旅などをした時の記録です。
(孤独のグルメ・モヤさま好き)

孤独のランチブログ・神保町駅「中華食堂一番館 神保町店」

2016-07-16 12:37:25 | 都内ランチ
ブログのネタが乏しいので、過去に自分がランチで使ったお店の話を。

 関連記事:孤独のランチブログ・山手線・秋葉原駅「六文そば 昌平橋店」
 http://tokyo-burari.blog.jp/archives/7637560.html
 ドメイン取るならお名前.com

今回行ったのは神保町駅近くの「中華食堂一番館 神保町店」。
なんといっても安さが魅力。
xP2210042

お店の場所は、靖国通り・白山通りの交差点付近の裏通り沿いにある。
(名店「さぼうる」の向かい)
xP2210045

平日の11時過ぎに行くと先客は数人で、ゆったりカウンター席に座れた。
ここは定食メニューが500~600円前後のお手頃メニューが多いのが特徴。
(神保町ということで、学生街価格ということだろうか)

ということでこの日は「炒飯セット(500円)」を注文。
xP2210042

セットにしては多め(ミニらーめんセットとあり、あくまでチャーハンがメイン?)の炒飯はボリューム感があってなかなか。
ラーメンは中華スープに麺を入れたような独特の味で、好みが分かれる感じだった。

とはいえ「チャーハン+ラーメン」という黄金の組合せがワンコインという安さはやはり魅力的。
(マーボー丼+ラーメンなどのセットもある)
xP2210041

日高屋とかより安いのも気に入った。
(向こうでは半ラーメン(200円)と半チャーハン(250円)という組合せがあるらしいが)

コスパ重視で食べたい方にオススメかと思う。

孤独のランチブログ・山手線・秋葉原駅「六文そば 昌平橋店」

2016-06-24 11:29:45 | 都内ランチ
先日に続き、自分がランチで使ったお店の話を。

 前回記事:孤独のランチブログ・茗荷谷駅「丼太郎」(東京メトロ丸ノ内線)
 http://tokyo-burari.blog.jp/archives/7214698.html
 格安北海道旅行

今回行ったのは秋葉原駅近くの「六文そば 昌平橋店」。
「たぬきそばとミニ天丼(400円)」を注文した。
xP2050072

お店の場所は中央通りの電気街の裏手、昌平橋通り沿いにある。
xP2050074

土曜日の11時半頃と休日のお昼時近くだったが、先客は1人だけでカウンター席(壁に面した席)を確保できた。
(あとは立ち食い席が数席ある位で、店内は5,6人入るのがやっとという感じの小型店)

この日は外の看板にあった「たぬきそばとミニ天丼(400円)」を注文。
(そば+丼でこの値段は「ゆで太郎」の朝メニュー並みの安さで、それにつられた)

この値段で何が出てくるかと色々な意味で楽しみにしてると、出てきたのがこちら。
xP2050072

たぬきそばは普通のかけそばにネギ、揚げ玉が乗ったオーソドックスな物で、普通にうまい。
(店の看板で「そば汁は本ダシ(鰹・鯖・鰯)昔風の工法で造っております」とうたってるだけのことはある?)

ただミニ天丼の方は、普通サイズのご飯茶碗にタマネギ多めのかき揚げ(?)が乗った簡素な物。
「え…天丼?」とやや拍子抜けになりつつも、野菜をとる分にはちょうどよかった。

どの店もかなり混む印象であるアキバの電気街の飲食店の中でお昼時でも空いてるので、並ばずに安く食事を済ませたい方には重宝するかと思う。
(「安く・早く・味自慢」とメニュー看板。天ぷらが乗ってもこのお手頃価格)
xP2050075


孤独のランチブログ・茗荷谷駅「丼太郎」(東京メトロ丸ノ内線)

2016-06-11 11:56:15 | 都内ランチ
ブログのネタが乏しいので、今日は過去に自分がランチで使ったお店の話を。

今回行ったのは茗荷谷駅近くの「丼太郎」。
茗荷谷駅を出て、春日通り沿いに南東へ歩いて数分の所にある。
(行ったのは2015年6月)
xP1840240



かつては「牛丼太郎」チェーンだった模様(金太郎の絵が印象的)だが、今は「牛」の文字が取れた(というか、赤く塗りつぶされた)状態だった。
平日の18時少し前と夕飯時だったが、10人くらいが座れそうなカウンター席に先客は2人ほどで、ゆったり座れた。

牛丼がメインの店だが、他にカレーや「納豆丼」などの独特のメニューが並び、しかもお値段も他のチェーンに比べてお手頃価格なのが魅力的。
(冷奴がセットになった「やっこ定食(430円)」、梅味の「うめ納豆丼(270円)」などもある)
xP2050240

この日はオーソドックスに牛丼にみそ汁、サラダがついた「牛丼セット(370円)」を注文。
xP2050239

吉野家・松屋と違う独特の味わいが印象的で、ボリュームも十分で満足だった。
(チェーン店が少なくなっても今まで営業を続けていてくれたことへの感謝込みかもしれないが)

コスパを求めたい方、独自メニューに興味がある方なら、一度試してみるのもいいかと思う。
(「めしばな刑事タチバナ」でも「納豆丼」などが紹介されていた)

にほんブログ村 テレビブログ テレビドラマへ

めしばな刑事タチバナ(4)[アイス捜査網] (TOKUMA COMICS)