国会答弁でたびたび立ち往生している金田法務大臣だが、見るからに「頭が悪そう」である。「頭が良さそうなオーラが欠けている」のではない。「頭が悪そうなオーラが出ている」のである。なぜこのような人物が大臣にまで登りつめることができたのか、不思議である。
◇
「頭が悪そう」と言えば、「リーブ21」の社長にも同じニオイを感じる。彼を出演させて、たどたどしく棒読みで喋らせるCMを流していることが、この会社の戦略として解せない。「説得力がない」ばかりでなく、「逆効果」になるだろうと思えるからだ。
◇
とある男性誌の中吊り広告コピー。「結局、おしゃれは買ったもん勝ち!」。いまどき、カネに物を言わせさえすれば解決すると言わんばかりの、「消費と短絡的に結びついた物欲」しか語れない雑誌って、なんだかすごく時代錯誤。
◇
自分が満員電車で痴漢をしたくならない、とてもする気にはなれない理由を考えると、それは多分、トイレの中で寿司を食いたくならない、とても食う気にはなれないのと同じだと思う。
◇
「頭が悪そう」と言えば、「リーブ21」の社長にも同じニオイを感じる。彼を出演させて、たどたどしく棒読みで喋らせるCMを流していることが、この会社の戦略として解せない。「説得力がない」ばかりでなく、「逆効果」になるだろうと思えるからだ。
◇
とある男性誌の中吊り広告コピー。「結局、おしゃれは買ったもん勝ち!」。いまどき、カネに物を言わせさえすれば解決すると言わんばかりの、「消費と短絡的に結びついた物欲」しか語れない雑誌って、なんだかすごく時代錯誤。
◇
自分が満員電車で痴漢をしたくならない、とてもする気にはなれない理由を考えると、それは多分、トイレの中で寿司を食いたくならない、とても食う気にはなれないのと同じだと思う。