酒中仙の気ままなブログ ~泣いて 笑って 喜んで 怒って 感動して~

埼玉北部在住の酒中仙が日々の出来事を書いていきます
家族 ミニバス お酒 仲間… 楽しいこといっぱい(≧∇≦*)

うっ雹!

2014年05月29日 | 悠々閑々


午後、書類を提出しに熊谷の北部環境へ
向かう途中 空が真っ黒になってきたのは判っていたけど…


そうしたら書類提出終わるころに事務所の窓がカンカン カンカン

降りだした 大粒の雨

ん? 雨? なんでカンカン?


県職員さんと話をしてるとどうにも雹らしい

用事もすんだし取りあえず下に降りてみるか… と、下に降りるとみんな雨宿り中

それもそのはず 外は写真のような大雨&大粒の雹

そのあとラジオで言ってたけど 熊谷では1.2㎝の雹も観測されたって

怪我人とか出てなきゃいいけど 何年か前から報道される「ゲリラ豪雨」またそんな時期になってきたなと

突然の天候の変化 みなさん気をつけましょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天麩羅…

2014年05月28日 | 食前方丈


今日、会社で天麩羅の話になった

子供のころ よく食べに行っていた湯島の『天庄』を思いだしたら 無性に天麩羅が食べたくなった 
もう口のなか天麩羅しか受け付けない…


んで! PCで深谷の天麩羅屋さんを探したけど…



まったく見つからない

もちろん、天麩羅を出すお店はあるんだけど それを専門としてる所謂 天麩羅屋さんってないのね

熊谷でも本庄でも見つからない
(熊谷はそれらしい名前のお店はあったんだけど… ちょっと詳細が不明な感じ)

どなたか どこか美味しい天麩羅屋さん教えて

対面でカウンター越しに揚げてくれるようなお店を…




はぁ~ 美味しい天麩羅が食べたい…

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頂きものだけれど…

2014年05月27日 | 悠々閑々


おばぁちゃまから折り紙を貰った
汐里が好きそうだからと

でも、実は汐里より礼門の方がこういうのは得意だったりして

ちなみに俺は折り紙は全くダメ…
折れるのは三角と四角と球体
あっ 球体はクシャクシャ ポイッね

この折り紙 出来上がりがリアルな動物になるらしい…

一つはキリン・ヒョウ・カバ? もうひとつはシマウマ・ライオンともう一つ

へぇ~ なんか面白そう って思ったのは一瞬

裏返して見ると…




折り紙1つで\864 2つで¥1,728


う~ん これはクシャクシャ ポイッはできないわ…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頼もしいやつら!

2014年05月26日 | 悠々閑々


昨日のお昼頃… Y田さん家から聞こえる無邪気な声

外に出て覗いてみると T陽やR治たちが お手製の自転車ジャンプ台を作ってる

4~5ヶ所に作られたジャンプ台
チビッコたちも果敢にトライ


まずはKずへい さすが
写真では分からないけどしっかりジャンプ

続いてR弥 とりゃ


いいところ見せようと勢い余って…

半べそかきながら写真見せてって言うから笑っちゃった

1年生と幼稚園児 なかなか頑張ったじゃないか


続いて中2コンビの出番

まずはR治

さすがさすが 結構飛んでたよね

続いてT陽 R治よりデカイジャンプを決められるかっ



からの…





普段からこういう遊びをしてるから、体のバランスもできるし運動センスも良くなるんだよな 自分たちが考えて作って、ルールを決めて なにより楽しんで…
やらされてるのではなく、自分たちの遊びなんだから


と思う酒中仙でした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またまた 新参者…  キキです(#^.^#)

2014年05月19日 | 悠々閑々

我が家にまた新参者がやってきた
コーチ仲間のSくさんのところに住みついた猫に子供ができ、そのうちの1匹を貰って来た
この子のお兄ちゃん?弟?もHるかの家に行ったみたい

さてさて家にやってきた初日…
おはなさんとの初対面… 大丈夫かなぁ



なんとなんと 子猫がシャーシャー威嚇して おはなさんタジタジ

まだ子猫で肉つきも足りないから ギョロっとしてなんだかスターウォーズのヨーダみたいな子猫

う~ん うまくやっていけるのかなぁ


…と、思っていたのは人間だけで 全く心配なかった
翌日にはすっかり仲良しな2人 いやいや2匹でした




猫って… 本当『猫背』だなぁ(笑)


こんな2匹を見てると、はなが初めて家に来た時のこと思い出す

はな ずっとレオンにくっついてたんだよな
自分の親と思ってくっついていたみたい
おはなは苦労してきた猫だもんな…


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はぁ~ なさけない…

2014年05月16日 | ミニバス
先日のB&G杯での出来事…

あるチームの指導者が 『いつものように』ベンチで怒鳴り散らかしていた

ある1人のプレーヤーに対しての集中攻撃
顔を真っ赤にしながら罵倒し、威嚇し、(言葉の)暴力を浴びせ続ける

半分泣きながらプレーを続けるその選手…
本当、いい選手でその試合もものすごく頑張っていた

でも… その人にとってはそうは映らないみたい

自分の思ったプレーをしなければ面白くないんでしょう…
例えトライしたとしても それが成功しなければ怒鳴る人だから

そんな中、相手チームがタイムアウト

相手チームは早々にベンチに戻るのに、そのチームのプレーヤーはベンチに戻りたがらない

そりゃそうだよね
あんな喧々囂々と怒鳴る人のところになんか…

案の定 その人はしびれを切らしてコート内へ
その選手のところにものすごい勢いで詰め寄る…

たじろぎ、後ずさりする選手

さらに詰め寄る また後ずさる…

その時 信じられない光景…

その選手が後ろに下がれないように 足を踏みつけてるじゃない

言葉だけではなく、肉体的な暴力であることは明らか


ミニバス協会さん… 悲しいかな現場はまだまだこんなありさまですよ

それに子供たちに考えさせることを 今、やらなかったら…


その人のことを反面教師として 改めてPlayers Firstという言葉が頭にうかんだ

日体協の『スポーツ指導者ガイドライン』でも読み返して欲しいもんだ…

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

撮りもとったり 横断幕♪

2014年05月15日 | ミニバス
参加した試合・大会や練習試合で撮り集めた 各チームの横断幕…

数えてみたらついにチームの大台超えていた

現在106チーム(同じチームで違う種類 2つのもあるけど)
記念すべき100チーム目は さきたまミニバスさん

各チーム趣向を凝らした横断幕で 改めて見かえしてても面白い

卒団生の手形が入っていたり、女の子らしい横断幕だったり
闘志掻き立てられるものや チームのユニフォームをかたどったもの
手作りのもの 地元の名物を謳ったもの…

どれもこれも想い出の一つになるんだろうな


集めた横断幕は 何個か前のブログ 『お知らせ』から見に行けます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

B&G杯 2014年

2014年05月12日 | ミニバス





5月10日と11日は恒例のB&G杯

今年でなんと27回…
第1回に出ていた子はもう40歳近いくらいだよな
そう考えるとなかなか歴史のある大会
そんな大会を運営できるのはなんとも喜ばしいことだ

さてさて我が岡部チームの成績は…

男子がグリーンランドグループで優勝

女子もブルーシーグループ優勝

…と言うと聞こえはいいけど 全体では男子が9位、女子が5位の成績
まぁ2日目どちらも2連勝だから 終わりよければ…

今年の優勝は男子が石原大幡
女子が鴻巣ミニ

どちらもおめでとうございます

そうそう 男子のブルーシーグループの決勝で対戦した吉見西と松山は
試合後に一緒に写真撮影

個人的にも一緒に写真を撮ったりもしていて いい仲間がすごく素敵な光景



会場と駐車場が離れていたり、コートも狭かったりと色々不便をかけたことも多かったのに
事故や怪我もなく終了できたのは参加したみなさんのおかげと感謝しながら また来年もがんばろうと思うのでした…


おまけ…
応援に来てくれたチビッコたち


小枝を口にくわえて 両手に刃がわりの小枝 ゾロの真似をする2人



ジャングルジムで遊んでたら… 降りられなくなって救出


~・~・~・~追記~・~・~・~

コメントにて指摘を頂き石原大幡ミニと鴻巣ミニの集合写真、吉見西部と松山の合同写真を削除しました
配慮足らず、ご迷惑をおかけし申し訳ありません


もう一つ追加 開会式の選手宣誓
会場案内で毎年開会式には出られないんだよな…
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東部親善大会♪

2014年05月06日 | ミニバス

5月3日と5日は東部親善大会
北部の代表として参加の大きな大会
おととしの男子に続いて 自分の知ってる限り岡部の参加は2回目…
(前回、岡部初って聞いたから 多分2回目なんだろうな

会場は2日とも、久喜総合運動場の体育館
なんでも、体育館じたいが開園30周年とのことで完成に合わせてスタートしたこの大会も第30回
例年より少し規模も拡大(友好大会というのを別に設けたみたい)しての記念大会


チビッコたちも応援に駆けつけて来たぞ


埼玉各地から選ばれた精鋭の32チームが参加 大会のレベルとしては県大会と同等でしょう


我らが岡部チーム あとから聞いた話だとずいぶん緊張してたみたい
隣のチームは全員ランドセル、他のチームは浴衣だったり、かぶり物をしていたりと開会式ではお祭りムード
こんなことがあるのも大きな大会の魅力なんだろうな


試合会場の久喜体育館は1度に3試合行える大きな体育館 こんないい体育館で試合が出来ることに感謝感謝








試合が進むとサブアリーナでも試合が
こちらの方は応援席もあり本会場とは違う少しホワーンとした雰囲気










さてさて、試合はと言うと全部で1勝3敗 さすがどこも強いチームだったな
それでも3位グループで7~8位なんだから立派なもんさ この大会に出場するのだってたいしたもんなんだから
ちなみに前回の男子の時は… 詳しくはブログないで探してください(笑)

なにはともあれ、2014年新チームは東部親善という大きな大会からスタート
みんな大会楽しめたかな 
来週… いや今週末にはB&G杯 これも頑張っていこうぜ


5月5日は子供の日 いい大会でいい経験が出来たのは最高のプレゼントだったんじゃないかな


東部親善の写真はGoogleドライブにも載せてます…
入口は1つ? 2つ?前のブログ記事『お知らせ』に乗ってます
まぁ…素人が撮った大した写真じゃないけど






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

~~~ お知らせ ~~~

2014年05月01日 | ミニバス

パソコンにたまっていた ミニバスの写真を整理しました

GoogleDriveに年代毎に分けたので少し見やすいかな


岡部ミニ写真集&横断幕あれこれ


多分… 上のアドレスから入れば見られると思うんだけど…

もし見られなかったら教えてください
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする