
こんなことをフッと思い出したから書いてみる…
でも、うちの家族以外は誰もなぁぁぁぁんとも面白くないと思う

まずは言葉遊び

*そうすると、声が震えて面白い… 面白かった


*昔、首都高沿いにあったタイヤ(だったと思うけど…)の看板
誰が最後まで覚えていられるかを競ってた


*いつ始まったのかも分らないけど、みんなやっほーの挨拶


*兄弟4人ケンカをしたあとの誰かが襖に書いた落書き


家に伝わる格言


*煙草は辞めなさい! お酒はほどほどにという 母親のありがたい言葉

*これは全く根拠があるのかも不明… ただずっと言われ続けてきた
その他 思い出してあとから追加





1番勝った人がお金を出して、ビリの人が買いに行く




これを先に言い終えた方が 相手からアイスをおごってもらえるルール

取りあえず、思い出したものを書いてみたけど もっともっともぉぉぉっとあるな

まぁ自分のメモ代わりにでも思い出したら書いていこう

コメントからのついか

そうそうこれも変わったルールだよな…
ついでに挨拶は『ハロー』じゃなくて、『やっほー』だった



しかも口から蕎麦を一本出して…
年が変わる瞬間に椅子から蕎麦をすすりながらジャンプ



これがリアルな年越しそば & 年が変わる瞬間に地球上にいなかったルールwwww